※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

生後3ヶ月くらいから支援センターデビューしてた方いますか?首はぐらつ…

生後3ヶ月くらいから支援センターデビューしてた方いますか?
首はぐらつくときもありますがだいたい座ってきた感じです。
寝返りはせず、ずっと仰向けです。
メリーを眺めたり、ベビージムをちょっとパンチしたりはできます。
オーボールは渡せばちょっとだけ掴めます。
こんな状態で支援センターとかにいって遊べるのでしょうか?
行ってた方、どのように過ごされていましたか?
参考に教えてください!

コメント

はじめてのママリ

上の子が生後3ヶ月から支援センター行ってました😌
ベビークラスという生後5ヶ月までのクラスに行きましたよ。

月齢制限があるならいいですが、月齢制限なしだと結構危ないと思います💦
歩き回ってる子達ばかりだとオモチャが飛んできたり、触りに来たりするので😅

イリス

長男は3ヶ月頃、次男は1ヶ月から通っていました。

低月齢時は子供がしっかり遊ぶためっていう目的より、私の気分転換やイベント参加、ママ友作り、今後遊べるようになったときの下見って感じですね。

まだねんねだからこそママ友や先生とゆっくりお話できるって言うのもあります。
あとは早く行くのとで場所に慣れて、成長してから遊びやすいメリットもあるかな。

はじめてのママリ🔰

初めまして。あたしは娘を生後2ヶ月で支援センターデビューしましたよ⤴︎
赤ちゃんにとって支援センターに行くだけでもいい刺激にもなるようで、お昼寝は毎回よく寝てました!
遊びはメリーみたり、ボールで遊んだりしてました!
2歳3歳ぐらいのお友達にもたくさん可愛がってもらいました。
また、ママさんの友だち作りの場にもなると思います。あたし自身、スタッフさんと育児について話をしたり出来、リフレッシュにもなりました!よく行く支援センターでは2ヶ月ぐらいのお子さんをよくお見かけしますよ⤴︎⤴︎
一度お試しで行ってみるのもいいのではないでしょうか?

deleted user

上は3ヶ月、下は2ヶ月でいってました!
マットとかも貸してもらえますし、寝転んでるだけで何するわけじゃないですが🤣
大人と話せるのは私が助かりました!
ベビーマッサージやら、うちの地域は赤ちゃんタイムがあったり、ねんねの子は違う部屋にくぎられてたりして安心でした!

はじめてのママリ🔰

まとめてのお礼ですみません!
皆さん、教えていただきありがとうございます♪
地域によって色々違いもありそうですが、低月齢からデビューしてる方が沢山いて安心しました!
確かに私自身が大人と話すことに飢えています笑笑
私の地域の支援センターの状況も調べて行ってみたいと思います!