※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供が産まれて友達との付き合いが難しくなったママさんが多いと思いま…

子供が産まれて友達との付き合いが難しくなったママさんが多いと思いますが、私もそのタイプでして同じ方など別のタイプのママさんたちに聞いてもらいたいなと、、、
長くなりますが読んでもらえると嬉しいです😂

子供が産まれて1年経って友達がいなくなったなと最近感じています。。
どーせ来れないから私だけ誘わなかったりとかあって
なんだか寂しいなぁと🥲
確かに子供が産まれてから友達と遊ぶのはだいぶ減って私から誘う事がなくなりました。
高校の友達でよく遊ぶグループがあったんですけど大人になって価値観とかが変わっていき付き合いづらくなってきたのもありますが会えば楽しいし縁を切るつもりもないです。
その中の一人、私より先に結婚して子供もいる子は子供がまだミルクを飲んでいる時から預けて夜飲みに行ったり遊んだりをする子でフットワークが軽い子がいます。
比べられているんだろうな感じる事があって私はどんな時でも子供優先旦那優先で、結婚する前は始発まで飲んだり遊んだりしてましたが結婚すると旦那が帰ってくる時間には帰るし遅くても終電までには帰ってました。
そんな私にそんな人生楽しいん?と言ってきた子がいて、酔って言ったのだとしてもその言葉がショックで結婚して変わるのはダメなことなのかな?と疑問に思いました。
結婚してるいる子はその時始発までいたみたいです。
たまにならいいとは私も思います。
旦那も何も言わずに久しぶりに沢山遊んでおいでと言ってくれますが、多分ここは私の価値観でその時私は早く帰りたい旦那といたいと思ったんですよね。
そして子供が産まれて一度みんなで遊びにきてくれました。
でも一度だけで後は誘われなくて完母だったし息子はミルクも哺乳瓶も拒否だったので預けれなくて 口ではまた子供に会わせてーや家遊びにいってもいいー?と言ってくれますが私がいつでも大丈夫休みいつー?と日にちを決めようとするとドタキャンとかが続いて来たくないのかなと思ったり。色々事情があったのかなと思って特に何も聞かずにしていました。
息子の授乳時間が減り外に遊びに行けるようになったので私から誘ってカフェにお茶しに行った時に話の流れで誘い辛いんだろうなと気を使わしていることは分かってるごめんね。
言った事があるのですが、正直誘いづらいし誘っても来れないと分かってるから誘わなかったとハッキリ言われて、
その子は独身なのでママの気持ちも分からないし結婚した人の気持ちも分からないからと笑い話になってその日は終わったのですが、同じ子持ちの子はフットワーク軽いから預けてでも来るからこの前旅行行ったと話を聞いてあなたは家族大好きだからねー誘っても無理だったやんと聞いた時は
とてもショックでした。
その子は結婚して子供ができても私は私だから私の人生なんだら子供に左右されず楽しむ!と言っていました😅
それもいいと思うしそうできるならしたいもんですよね😅
それからも誘われる事もないし私から誘う事もしてないです。
こーして友達がいなくなっていき遊ぶのは子持ちで価値観が合う子になっていくんだろうなと。
結婚していなくて変わらず今でも仲良くしてくれるのはほんの少しで子供がいることを理解した上で誘ってくれるしもちろん子供のことも可愛がってくれるし
そういう子とはこれからも仲良く長く付き合っていけるんだろうなと、、、
でもやっぱり今まで仲良くしていた分私だけ誘われなかったりとかを見ると寂しいなーと思いますね🥲
仕方ないことなんでしょうけど😅

コメント

もち

読んでいて仕方ないことなのかなーと思いました😂誰も悪くないのかなと…。
独身時代、友達に彼氏ができるとあからさまに優先度が下げられて悲しかったです🥲笑
当然自分の優先度が低い友達より高くしてくれる友達とメインで遊んでいました。
質問者様が先に相手の優先度を下げたのですからもうそれは仕方ないことなのかなと思います😭さみしい気持ちは分かりますが。
ちなみに私は彼氏や夫と友達の優先度は変わりませんが、子供はやはり子供優先になってしまいます😅
ただ、友達と会うときは子供を連れて行かない&聞かれない限り子供の話はしません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう意見もあるのかなと。その通りだなと思いました。ありがとうございます🙌
    いろんな家族の形があって私のとこは旦那が平日1日だけ休みで仕事の日は夜中に帰ってくるていうのもありなるべく旦那が帰ってくる時までは家に帰ろうとしたのがそもそもの始まりなんだろうなと思いました😮‍💨
    片親ですし相手の親にもあまり頼ってなかったので子供を預ける環境がなかったてのもありますし、、、
    なんにせよ私も友達を責めるつもりもないですしまた遊べる機会があればいいかなと思いますね🥹

    • 12月22日
ママリ

仕方ないですよね💦
私は友達と長時間遊んでいると子供は元気にしてるかな?とか考えて寂しくなったり気になったりしちゃって結局楽しめないので、昼間遊ぶのだったら夕方には帰りますし、夜飲みに行っても21時くらいには帰ります。
それで疎遠になったら仕方ないな、価値観が合わなかったんだと諦めています😅
やっぱり相手だってよく遊べる子と仲良くなるだろうし、そういうタイプの子達に合わせて無理して遊んでもこっちが辛くなるだけなので💦

結婚したり子供できたりすると友人関係変わりますよね💦何も考えずに楽しく付き合えた学生時代が懐かしいと思うことあります🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    てママも一人の人間なのでたまには息抜きして子供と離れて遊ぶといいよ。と言われるけど実際それをしてもちゃんと寝てるかなとかご飯食べたかなとか子供のことが気になるし100パーセント理解してほしいとは思いませんがそれで離れてしまうのもなんだか寂しくて、、、
    でもこれも仕方ないんですよね😂

    • 12月22日
マメ太郎

結婚して子供が産まれたらそっちが優先になるのは当たり前だと思います!
独身の時のように自由には遊べないし、夜もなかなか出かけられません。

私は30代なので周りの友達も同じような子が多く、遊ぶならランチ。子供はどうする?って感じですが😂

そのお友達には、結婚して子供いたら大変だよね、とかそう言う想像力が無いと思います😱
思いやりの心がないというか。
そして🧚‍♂️さんの事を少し妬んでもいるのかな?と思いました😂

一緒にいても疲れそうだし、本性がそう言う人なのね〜と思って離れます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妬みなのでしょうか😂
    考えたこともなかったです😂🙌
    でもそう思われてたとしたら納得かもしれません🥲
    私は逆に今が一番楽しいと人生を楽しんでいて恋愛も自由に楽しんでいて自分にお金も時間もかけられる自由な彼女が羨ましいなと素直に思いますね😅
    結婚してもそれは貫きたいたい!と謳歌してましたし(笑)
    それがいい生き方かは別として、、、
    でも今は一緒にいるのがしんどいならまたいつか合う日が来た時に連絡なりなんなりしていけばいいのかなと思いました😂

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

私の考えになりますが、生活の変化で会わなくなった人のことはあんまり考えない様にしています。
もちろんどこかで自分は誘われなかったのに遊びに行ってたと知るとモヤってしますが笑
逆に自分も好き嫌いとは別で、何回かは誘ってその中でどんな返答するかによって付き合いを決めます。
誘ってるのに自分に合わせた条件提示してくるとか(飲み屋に子連れしたい)、断りの返事が迷惑そう(家族いるから無理に決まってるじゃん、みたいな)ならもう誘わない。
調整しても毎回無理になってしまうけど顔見る程度でも会いたい〜!って感じなら奇跡にかけて毎回誘います(^^)

なんにせよ、今も仲良くしてくれる友達が1人でもいるならその人を大切にしてこれからも楽しい思い出作っていけば良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲
    誘われて待ちも良くないと思っているので時間が作れそうなら私から声かけてみるしそこで相手が合わないようだったらそれこそもぉこの子やこの子達とは縁がないんだなといった感じですね🙌
    どんな時でも会える友達が一人でもいることに感謝して大切にするべきですね😭

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

仕方のないことだとは思うけどやっぱり悲しいですよね💦
独身や子なし夫婦には子持ちの気持ちは分かりませんし、子持ち同士でも分かり合えないことは多いですもんね。
私は今のところ遊びに行けちゃう方なのですが、他の子持ちの友達はなかなか長い時間遊べなかったり来れなかったりが多いので、遊びたいなって思って誘って毎回断られるのも寂しく感じてしまい思い誘う回数も減ってしまってる気がします…。
しょうがないってわかっていても気軽に遊べないってお互い寂しいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さみしいです🥲
    私もきっとそのお友達と同じなんだと思います😭
    毎回誘って断られるぐらいなら最初から誘わないが一般的だと思いますし😅
    私の友達たちもきっとそう思っているんだろうなと🥲
    誘って行けない辛さもあるだろうからあえて誘わないとも言われましたし🙌
    難しいですよね、、、

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとこれからもう誘わないっ!って思っているのではなくもう少し子育てが落ち着いたら誘ってもいいのかな…?なんて思っているかもです☺️
    子育てにママの忙しさや大変さがわからないからこそ誘いにくいのだと思いますし、もし遊べそうならこっちから誘ってみてもいいかもです✨

    • 12月23日
deleted user

むしろ変化した自分と同じ立場でないのに続いてる友人が本物だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りだと思います🥲
    私もそう思います😅
    ですからきっと今でも会いに来てくれる誘ってくれる友達は本当に大事でありがたいなと思います🥲

    • 12月22日