※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新生児を育てる中で鬱気質な方が悩んでいます。助産師に相談したところ、泣くことを許可されました。夫のサポートもあるが不安や焦りを感じています。睡眠不足やホルモンバランスの乱れで息抜き方法を模索中です。

鬱気質な方で新生児のお子さん育ててる方、または鬱じゃない方も教えてほしいです!

今2人目出産し10日ほど経ちました。
今日早めの助産師訪問があり、優しい言葉で涙が出ました😅

私は鬱気質で我慢しやすく、友達の前でも明るくしてしまい涙も我慢する方です。
これは助産師さんに話して初めて自分の内面を知りました。

旦那は育休中で色々助かってるのに次から次へと久々の新生児への不安(ミルクやなぜ泣いてるか)が気になり、辛くなります。

旦那がいるのに弱くなってる自分、赤ちゃんはほとんどいい子に寝てくれててたまに泣かれると焦る自分…
凄く嫌になります。

助産師さんからはマタニティブルーだから泣きたいときは泣いていいのよと言われました。
1人目は地元ではない場所での子育てで産後うつでしたが、今回またならないか怖いです。

精神内科で相談し、不安時の薬ももらってあります。

寝不足や産後のホルモンバランスのせいだと思いますが、皆さんがしてる息抜き?少し気持ちが和らぐ事ありますか?

私は温かいコーヒー飲んだりおやつ食べてるときです😂

コメント

ママリ

出産お疲れ様でした😊

私の場合の話なので、参考になるか分かりませんが・・・

旦那に助けて貰ってるのに
→旦那にも一生に一度しかない唯一無二の新生児期の子育てをさせてあげる(ちょっと上から目線ですが💦)

私が母親なんだからやらないと
→母親しか出来ないのは、出産と母乳育児だけ。究極、それ以外は赤の他人でも出来る!

この2点を意識したら、力抜けますよ😊

新生児への不安は何人産んでいてもやっぱりどうしようもないと思います😭
助産師HISAKOさんのYouTubeで、新生児の動画をおさらいしまくって安心材料にしてました😭

とりあえず自分の身体と心を最優先にして、旦那のサポートに回れるようにしようと思考を変えて、すぐにやらなくていいような細かい家事などはせずにゆっくりしてました😊

産後のホルモンにも勝つ!くらいのマインドコントロールしてました🤣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!
    新生児の不安、2人目なら大丈夫かと思ってたら上の子とまた違う悩みが出たりで…みんなそうなんですね!
    ありがとうございます😊

    • 12月22日