
子どもが「おかーしゃん」「おとーしゃん」と呼ぶようになり、保育園で混乱していたが、最近はっきり発音し、安心している。舌たらずなかわいい呼び方に耐え、お母さん呼びを続けてよかった。
いつ頃から「お母さん、お父さん」と呼べるようになりましたか??
我が家はママ・パパ呼びではなく、お母さんお父さんで貫いています🫡
これまでずっとどちらのことも「たたー!」と呼んでいたのですが、ここ最近急に「おかーしゃん」「おとーしゃん」と呼べるように!!!(多分!)😭😭
保育園の先生や周りが「ママ」と言うので子どもが混乱してるかな〜と思ってたのですが、最近ハッキリ発音してくれたのでようやく!!とガッツポーズです🥰
舌たらずなおかーしゃん呼びかわいすぎるので辛抱強くお母さん呼び貫いててよかったです😂
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

miu
普段ママや下の名前で呼ばれますが、2歳半でおかあさんって呼ばれることもありました。(歌で覚えた)

はじめてのママリ🔰
上の子も下の子も旦那のことはお父さん(おーしゃん)呼びなのに私のことはなぜかママでした🥹
上の子は3歳半くらいでお母さん呼びが定着しました!!
下の子はたまにお母さん(あーしゃん)でまだほとんどママ呼びです(笑)
舌足らずのお父さんお母さん呼び本当可愛いですよね🥹❤️🔥❤️🔥❤️🔥❤️🔥
-
はじめてのママリ🔰
周りのママ率高すぎますよね😂
頑張って言ってる感じがかわいいですよねええ🥰🥰- 12月22日

退会ユーザー
1歳のお誕生日には「おかしゃん」「とう」でしたが、1人5ヶ月から「おかあさん」「おとうさん」になりました😄
-
はじめてのママリ🔰
すごい!そんな早くからハッキリ発音できたんですね☺️☺️
- 12月22日

さおりん
うちもずっとお父さんお母さんで通してて、1歳9ヶ月くらいでおかーしゃんと言ってました🥰かわいいですよね❤️
保育園で当時お母さん呼びがうちの子だけだったので、保育士さんからもそれはそれは可愛がられてました🤭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりかわいいですよね〜〜🥰🥰
ママ呼びに比べて習得までに時間がかかるのでまだかな〜と思ってましたが、待った分可愛く感じます🥹- 12月22日

はじめてのママリ🔰
一歳二ヶ月くらいから
かか!(私)とと!(旦那)というようになり、一歳半くらいでなぜか2人ともかか!になりました。
あれまーと思ってたんですが、
先々月くらいから、旦那のことだけ、とーしゃん!とかおとーしゃん!というようになり、私は変わらずかか!のままです笑
歌でかーさんと出てくる歌は歌ってくれるのになーと不思議です笑笑
-
はじめてのママリ🔰
うちもしばらくどっちも「たた!」とか「かか!」でした😂
呼びやすいんですかね?🥰🥰- 12月22日

ユウ
長女は割と早く2歳までにお父さんお母さんでしたが、次女はお父さんとママです😅
いくら訂正しても「ママ💕」と言われて困ってます笑確か1歳半くらいで「おとーしゃん」だったと思います🧐この頃まだママも出てなかったのに😭笑
-
はじめてのママリ🔰
周りがママって呼ぶからですかね〜😊❤️
小さい頃ならではのかわいさですよね🥰- 12月22日
-
ユウ
3ヶ月から保育園で10時間×6日なので影響は大きそうです😅
- 12月22日

はじめてのママリ🔰
2歳過ぎからおとーはんおかーはんって感じでだいたい分かる発音です☺️
-
はじめてのママリ🔰
おとーはんおかーはんかわいいですね🥹❤️
うちも最近大体わかる発音になりました😊- 12月22日
はじめてのママリ🔰
お歌で覚えるパターンもあるんですね!☺️