※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育て中の妻がフルタイム勤務で、夫の収入がいいが勤務時間が長いと、収入は生活ぎりぎりだが定時出退勤で残業がほぼない場合、どちらが良いでしょうか。

人それぞれだと思いますが、子育てしていく中で、
夫の収入や勤務時間について

☆収入はいい、勤務時間が長い(家にいる時間が少ない)

☆収入は生活ぎりぎり、定時出退勤残業ほぼなし(毎日同じ時間に出て帰ってくる)

どちらのほうがいいのでしょうか。
(妻もフルタイム勤務、今後産休育休予定です)

コメント

あすか

自分もフルタイムで働いているのであれば、後者の方が私はいいです🥺やっぱり旦那が家にいるのといないのでは違うので🥺

deleted user

夫は前者です!
毎日早く帰ってきて欲しいと思っていますが、収入ギリギリだったらそれはそれでつらそうなのでやっぱり前者がいいです。

お金あれば家事は外注出来ます🙌🏻

mamari♩°*

我が家はどちらかと言うと前者です!
同年代の平均年収より100万ほど高く、7:30に家を出て帰宅は残業の有無によりますが、19:00〜21:00ごろです。最近は遅めですが、、💦

ちなみに私は週4、9:00〜16:00のパートです。

19時台に帰って来れるときは、子どもの面倒見てくれてる間に家事はかどるので、とてもとても助かります😭😭😭
はじめてのママリさんも現在フルタイムで働かれてるとはいえ、育休後はお子さん関係で仕事休んだり、働き方を変えざるを得ない状況が起こらないとは限らないので、収入ギリギリなのはしんどいかなと思います、、。

はるのゆり

我が家は後者です。

まぁぎりぎりって訳では無いのですが、贅沢は出来てないです。

でもうちの子ども達にとっても、いつ帰ってくるか分からないパパより、だいたい同じ時間に帰ってきて家族の時間があるのはいい時間になっています。
お金で買えない価値はあるなと思ってます!

私は専業ではありますが、旦那の協力もあってこそだと思っているので、それで3人育てられてるなーとも思います!

はじめてのママリ🔰

月収手取りで100万くらいあるなら前者でも許せるかなと思いますが、妻もフルで20、30万稼げるなら後者もありですかね🤔
でも選ぶのも難しいですね😂

課金ちゃん

我が家は後者です✋
生活はギリギリどころか、私がフルタイム正社員を辞めたら(時短やパート等になったら)破綻します😅

でも帰りは大体早いので、保育園のお迎えは基本パパです!
かなり融通がきくので、急な休みへの対応も何とかしてもらえますし、私がしっかり稼げている間はかなり助かってます💦

旦那は来年から独立予定なのでどうなるか…🙄

はじめてのママリ🔰

前者かなと思います💦

無理なら外注や最悪仕事辞めればいいし。
自分が子育て向いていないって思えば子供は1人で終了にしてもいいし。

後者は一見良さそうに思いますが、ただ定時帰宅なだけなんですよね💦
普通なら休みにくいし、時短もずっとはとれないけど稼ぎはギリギリ💦
もちろん自分だって同じ。

うちは旦那が自営なので時間にはフリーで、子供が風邪ひいても旦那が休むし、学校の懇談会にも行くし、職場に連れて行くし、時短しまくりが一生続くって感じなので、そこまでしてはじめてメリットがあるって感じです💦

はじめてのママリ🔰

子どもが小さい間のことを1番に考えたら、後者だと思います。
自分のことや将来お金がかかることを考えたら前者かな?とも思います。
それも度合いによりますけど💦
どれだけ収入よくても全然家にいないパパより収入は特別高くなくても家にいてくれるパパがいい。
でも我が家は収入は平均か少し高いくらいで帰宅は日付を回ることも多々ある感じなので、もっと稼いできてくれてもいいのに。
もしくはもう少し収入低いとしても定時で帰ってきてほしい。と感じます。