
友達が出産し、マイナスな感情を示さないことに戸惑っています。自身も出産を控えており、喜びが感じられないことに疑問を感じています。出産には喜びがあるのか不安に思っています。
友達が最近出産したんですが、マイナス発言しかしません😧
そりゃ何もできない赤ちゃんを産んでるわけでどう考えても寝れなかったり泣かれたり自分の時間もとれず体調崩したり、もちろん出産後でどう考えても想像以上にしんどいとは思いますが、、
来月出産を控えてる私にとっては、そりゃしんどいでしょと思っちゃいますし、産まれたときからLINEですが喜びも感じれず淡々としてるなぁというイメージで
喜びづらいんですかね?🤔
私も不育で周りも不妊の子が多いので、その子も今の現状の悩みはあるかもしれないですけど、スムーズに出産できたことにとりあえず喜んだりとかないのかな?と不思議です
その子の発言を聞くと出産ってマイナスなことしかないのかなとさえ思ってしまうんですが、みなさんどうですか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳1ヶ月)

さつまいも🍠4児まま
まあ…人によってキャパも違いますし
あかちゃん自体もよく寝る子もいれば
寝ない子もいるし、ずっと泣いてる子もいるので、しんどいと分かっててもしんどいもんですよ(´・ω・`)
その人の気持ちは本人しかわからないですし、憶測で決めつけるもんじゃないと思います🙆🏻
既に3人いてますが、どんな感じとか分かっててもしんどいときはありますし、病む時もありますよ!
勿論マイナスな事しかないことないです
可愛いですし、産んでよかったと思うこともあります👍
まああれですね、まだ産んでない人にいう発言ではないですし、不安にされるなよとは思いますが…
産後うつって言葉もありますし、そう思うのは少し友達が可哀想かなと…

まる
1人目の時は
出産自体も難産で
しんどくて
初めての赤ちゃんで
プレッシャーもあったりして
可愛い💓とか、ハッピー❣️❣️❣️
とか私は全く無かったです😵
赤ちゃんが泣くと心拍数が上がったり
ディーマーと言って授乳すると吐き気に襲われたり
当時は、どうして
授乳するとこんな風になるのかわからなくて
授乳もすごくしんどかったです😅
正直、産まなきゃ良かった…と思ってました😵
きっと、まだ出産してない方や
産まれてからも可愛いくて仕方がない💓って方には
そんな酷いことよく言えるよねーって感じだと思いますが😅
それぐらい産後っていうのはメンタルも体力も崩れます😵
きっとお友だちも今
一生懸命だと思います^ ^
感じ方って本当それぞれですよ!
ママリさんは出産されたらまた、違う感じ方かもしれないし^ ^
経験しないとわからないことってたくさんあるのでママリさんがそう感じるのも不思議じゃないと思います^ ^
-
ママリ
横から失礼します!
私自分のコメント書いた後に読み返させてもらったら、『ディーマー』と言う言葉を初めて知り、ネットで調べて、当時の私だ!これだったのか!と今安心しました。2人目を迎える前に、こういう症状がある人がいるということを知れて、自分だけじゃなかった安心しました。
授乳時に私はディーマーの症状をおさえるため、飲み物を飲みながら母乳をあげててましたが、それも対処としてよかったんだと。なんか本当にこの言葉を知れてよかったです。ありがとうございます😭- 12月24日
-
まる
私も1人目の時に知らなくて
周りに相談しても
え?😅みたいな反応のですごく悩みました😵
私も飲み物飲んだりTVや携帯見たりなるべく意識しないようにしてました😵
それでも抑えきれない感情や吐き気🥲
1人目がかなり酷かったので2人目覚悟していましたが
1人目よりかなりマシでしたよ^ ^
心構え、自分はディーマーなんだって知ってるだけでも違いますよね^ ^
対処しながらやっていきましょう😄✨
少しでもお役に立てて良かったです✨- 12月24日

はじめてのママリ🔰
人それぞれだとおもいますが、、、わたしは我が子を可愛いとは思っていましたが全然寝てくれないし、変に頑張らなきゃと人に頼れなかったりで一歳をすぎるまではしんどくてしんどくて辛かったです🥺😭💔
よくないことを伝えられすぎても、これから不安になっちゃいますよね😭😭

初めてのママリ
産後はホルモンバランスも崩れているので私は本当にマイナスな事しか出てこず、毎日泣きながら色んな人に愚痴をこぼしていましたよ😭

ママリ
妊娠、出産に至るまでの経緯は関係なく、ホルモンバランスが崩れる産後は自分ではコントロールできないことはたくさんあると思いますよ💦
喜びたいけど、すぐ始まった赤ちゃんのお世話が想像以上に大変だったのかもですね😅
確かに出産を控えているママリさんに言うのはちょっと疑問ですが、出産が近くて今まで頻回に連絡とってた延長線上でのやりとりをしているだけの感覚なのかも。あまり相手のことを考える余裕がないだけなのかな〜という印象です。

いたち
正直、産後は、メンタルも不安定だし、すごくしんどいし大変です。
私も、産後1ヶ月は、可愛いて思う余裕なんてなかったです。
その方も、喜ぶ余裕がないんではないですかね。
でも、出産を控えた人に、そればかりを言うのは、違うかなと思います。

ママリ
産後うつって言葉もありますから。私は産後ハイから産後うつになりましたよ。本当に辛い人は辛いんです。自分で気持ちをコントロールできないぐらいに。
本当にホルモンバランスぐちゃぐちゃで、自律神経も乱れるわ、私は母乳をあげると気分がずどーーんと落ちて吐き気に襲われ、とにかくしんどかったです。母乳をあげる時間が1番色々しんどかった。
きっと今子育てに一生懸命頑張っておられるんですよ。母親として必死なんです。
コメント