※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおなつ
お金・保険

児童手当の振込口座に関して、旦那の口座になりました。自分の使いやすい口座にしたかったが、管理が難しい状況です。他の口座でも良いと思っていたので、どうしたらいいか迷っています。

児童手当の振込口座に関してです🙌

昨日、出生届を提出しました。
それと一緒に児童手当も申請。
口座を今後、使いやすいようにゆうちょ銀行(一旦はほとんど使ってなかった私の口座を指定。)にと思って通帳準備して旦那手続きしてもらいました。

収入額が多い方の
マイナンバーカードの登録している口座?が
(マイナポイント?を受け取る際に指定した口座)
振込口座になるらしく、旦那の別銀行の口座になりました。
⬆️全然知らなくて、えっ?そーなの??ってなりました。
皆さんはどうでしたか??

我が家はスマホ代や奨学金等は各自で支払いしてます。
旦那はその口座でそれらの支払いをしています。
私自身、お金の管理はそんなに得意では無いので、
分かりやすいように子供関係は支払い関係とは別で纏めておきたかったのですが、一緒になってしまったので、どうしたものかと…。しかも旦那の口座だし、使ってない口座ならまだしも、支払いで使ってるから、管理がしにくい。

収入額が多い方はしょうがないとして、
マイナンバーで指定した口座では無いとダメって言うのがちょっと納得いってなくて。どの口座でも良いと思ってた。💦
せめて、収入額の多い方のいずれかの口座にならないのかと。それなら、旦那のゆうちょ銀行の口座指定をしたい。。。(旦那もゆうちょはそれほど使ってないらしい。、)

皆さんはどうでしたか?
手当関係とかは全く無知過ぎるので、
教えて頂けたらなと思います🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

みんてぃ

そのための口座登録でもありますからね。今後みんなそのようになっていくと思いますよ。
マイナンバーの紐付け先をゆうちょにするのではだめなのですか?

はじめてのママリ🔰

マイナンバー制度が最近運用されてきたんだと思います。
子どもたちの申請時はまだマイナンバーもカード持ってるだけって状態だったので、世帯主(収入が多い方)の好きな口座に指定してもらってます。
もし今の旦那さんの口座が支払いで使ってしまわれそうで心配ならマイナンバーの口座を違うものに変更されたらどうでしょう?
元々マイナンバー登録の口座は給付金等の振込口座に使用されるものなので、今後も何かの給付金等があればそこに入ることになるので管理がしやすくなると思います。

ひろ

公金受取口座に登録済みならその口座を使うのが筋ってことじゃないですかね?
そもそもそういった給付金を受け取るために紐付けした口座なわけですし…
登録口座を変えたらどうでしょうか?

ふんわり

うちも旦那の口座から私の口座にこの前変えに行ったら、収入の多い方の口座じゃないとダメ、とは言われましたが
マイナンバーは言われなかったです💦

地域によって違うのかもしれないですね😭
仕方ないから旦那の口座から入ったら私の口座に自分で移すようにしようと思ってます💦

セレニティ

マイナンバーは言われたことありませんが収入が多い方の口座に入るのが普通だと思ってました!

ナマケモノになりたい

旦那の使ってる口座から
使ってない口座に移動?させて
そこからまた 振り込まれたその日に
現金を手渡しで渡して貰って
私が管理してます🙋🏼‍♀️

マイナンバーの件は知らないです💦

ななみ

収入の多い方の口座ってのは昔からですよ!
マイナンバーに関しては管理都合上これからそうなっていくと思います

  • ななみ

    ななみ

    ただ、子供もマイナンバー作れば子供の口座に振り込まれないか?と私は思ってるんですがどーなんですかね

    • 12月22日
ぽん

マイナンバーと紐付けしてるならそうなりますよ!
公的なお金を受け取るための紐付けなので!