※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

インテリアコーディネーターに依頼するとしたらどんなこと?🌿4歳0歳育児…

インテリアコーディネーターに依頼するとしたらどんなこと?🌿

4歳0歳育児中のインテリアコーディネーターです。フリーでお仕事を請け負うための準備をしています。よろしければママさんご意見聞かせてください✨

皆さんがご自分の住まいづくりでインテリアコーディネーターに依頼するとしたら、どういった場面で、どのような依頼内容を選びますか?🛋


●依頼したいタイミング

A.マイホーム購入時  B.リフォーム時 
c.現在の住まいで(持ち家でも賃貸でも)D.その他




●依頼したい内容(おおよそのサービス料)

①壁紙、床材、照明、家具などの選定、見積もり、発注、搬入や施工伴う業務も請け負うトータルコーディネート(10万円〜)


②オンラインでコーディネート提案のみ。
お部屋の図面をもとに、家具、照明(工事を伴わないもの)のコーディネートと配置の提案をする。家具を配置したお部屋の様子を3Dパースや平面図で表現し、選定した家具情報とともにプランシートにて提出。家具の購入や搬入はお客様ご自身のタイミングでやっていただく。やりとりは全てメールやLINE、zoomなどオンライン。一部屋単位で依頼できる。(2万円〜)


③相談だけしたい!おすすめインテリアショップや家具配置など、ズームやLINEなどオンラインで気軽にインテリア相談。(1万円〜)


④その他  こんなサービスあったら嬉しい!と思うサービスがあれば教えていただけると嬉しいです🤍🧡



子育て×通勤ワークでちょっとしんどくなってきておりまして🥲

夫ともケンカが増え、私自身の笑顔が消えかかってしまって、こりゃイカン、何とかせねばと思っているところです😭
仕事量を調整しながら家族との時間を大切にするためにも、フリーランスという道を選びたいなぁと思い、サービスを検討しているところです😂

お忙しい中申し訳ないのですが、お知恵を頂けたら幸いです😆💦

コメント

はじめてのママリ🔰

今家をたてているものです!インテリアコーディネーターさんじゃないのですが、日当たり診断のシュミレーション1.5万円を依頼したのと、照明の相談は有料で依頼するつもりでした!(インスタで人気な方に依頼仕掛けたのですが対応が最悪で解除しました💦)

やるとしたら②か①です!ただこちらの心配?不安なこととしては、提案されるインテリアが高額なものばかりだと結局相談料払ってアドバイスもらっても実現するのが難しいような回答しか来ないかもしれない、ということです💦
例えばソファなら松竹梅でこれかこれかこれ!みたいに提案してもらいたいです。値段を抑えるならこれ、でも○○な雰囲気は損なわれます💦みたいな感じで。
あとは③に似てるのですが、今持っている家具家電をあるできる限り活かしながら配置のアドバイスなどの相談ができたらいいなと思うのと、家具選定の考え方の基本講座、見たいのが安く有ればみたいかもしれません!でもそれはアピールとしてファンをつけるために無料で公開してもいいかもですね😶

子どもいる身として切実なのは、小さい子がいる家におすすめの家具家電!かなぁと思います💦子供の手の届かない場所に何かを置くためにこんなものがあるといいとか、結局おしゃれなチェストを買っても100均のドアストッパーだらけになるなら最初からこの商品にすると簡単に開けられないつくりになってる!とか
ガラス製品は怖いので、プラスチックだけどこんなおしゃれなものがあるとか🤔

プロにアドバイスもらいたいなと思っても誰に頼むか決めるのも一苦労なので結局安い人に頼みがちです🙇差別化は必要かなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃ丁寧にお返事してくださりありがとうございます🧡人気な方にせっかく連絡したにも関わらず嫌な思いをされて大変でしたね💦

    やるとしたらトータルコーディネートか、オンラインでの提案をご希望なのですね☺️おっしゃる通り、購入家具が予算オーバーしてしまうものだったり、意向とかけ離れたりすると、支払ったサービス料が何だったのか…!と不満足感が募ってしまいますね😂
    あらかじめ予算をお聞きした上で、価格帯に変化をつけた商品を複数、特徴とともにご提案すると満足していただける提案に近づきそうですね!


    家具選びの基本講座いいですね!Instagramなどで無料提供すればフォロワーさんも増え、必要な方に届くかもしれないですものね♪

    子育て世帯の家具家電知識の重要性、私も実感しています😌ドアストッパーに関しては、我が家もこだわった家具に100均のものをつけていたので、その残念さも然り。コーディネーターとしての視点に加えたいと思います!

    なるべくならお得に済ませたいですものね💰
    豊富な商品知識をもって、お客様の要望に限りなく近いものをご提案することを第一に、価格設定も考えたいと思います✌️

    • 12月22日
はな

新築の①は、ハウスメーカーや工務店でもコーディネーターさんやデザイナーさんいることが多いのでそっちに相談しちゃう気がします。金額も家の注文に含まれてるので。
別途で頼もうと思う人はコーディネーターなどがいない小さな工務店などでおうち建てるひとか、建売を買う方、幸子さんのような個人のコーディネーターさんが評判良くて別料金でもいいからこの人に頼みたい!という場合に限られるかなと思いました。

個人的には、②や③がとてもいいなぁと思いました😊
アパートに引っ越すときにも頼めるし、家を建てた後で模様替えしたい時にも使えるし、なによりオンラインで済むのが小さな子供いる身にはありがたいです!!
今注文住宅の打ち合わせ通ってますが、夫婦と子供で行っても子供の相手でだいたい1人しか聞けない感じになるので、家で余裕持って聞けるのはありがたいです😍

建売の会社や、戸建てやアパートマンション扱う不動産屋さんからお客様紹介してもらえるような仕組み作れたら面白そうですね😊

  • ママリ

    ママリ

    すみません間違えて下にコメントしてしまいました💦

    • 12月22日
ナバナ

新築を建てる際に、担当のインテリアコーディネーターさんがついつくれました。(無料)
なので、お金払ってつける意識が無いです。。

家具屋さんとか回った時も、『インテリアコーディネーターにご相談ください』的なのはどこも無料でした。

トータルのインテリアを相談するのに、内装・家具家電などなどメーカー跨いで探してくれたり手配してくれたりなら相談したいかな、、

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🧡
    お家づくりの過程で無料のコーディネートサービスがついているならそちらを利用される方がスムーズですしお得ですもんね^_^
    お客様のご要望を叶える最良の商品をメーカー問わずご提案できたらと考えております^_^♪ご意見ありがとうございました❤️

    • 12月22日
ママリ

工務店で建てました。
インテリアコーディネーターさんみたいな方がいなかったので全て自分達のセンスでしたが、なんとかなりました💦

が、色の選び方はもう少し知識があっても良かったかなと思います。

1軒まるごと間取りを見て会話をして何回か色やパターンを変えてもらって発注や施工はなしで3万ぐらいであれば相談したかもですが、、、
10万は高いので依頼しないと思います🤔
(各ハウスメーカー、無料と言いながら家の費用に10万ぐらい組み込まれているなら利用しますが、工務店で組み込まれていないならわざわざ出さないだろうなぁと言う感じです)

ネットで探し出して良いコーディネーターの見つけ方も分かりませんし、幸子さんみたいな人に出会える可能性は少なかったと思います。

商売にするならどの層をどんな感じにターゲットにするかにもよりますよね。

家って千差万別、それこそ注文なら同じ家は二つとしてないので、まずは予算ありきで、
ソファやダイニングは予算内で提案するとか、工務店が提案した建材の中から色だけ提案するのか、材質から提案するのか(建築士やハウスメーカーの判断も必要になりますよね)

フリーランスで、パッケージ化したものを満足度そこそこでやっていくのか、それよりも、割高になるけどしっかり個別に対応していくのか。

まだ無名ですのでネットからすぐに契約が始まるのは難しいので、ある程度口コミで稼げるようになるまではどこかのハウスメーカーと契約してお客様を紹介してもらうのか、インスタやYouTubeで売り込み始めるのかにもよって、自分の売りたいスタンスが決まってくるようにも思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🧡
    工務店で建てられたのですね^_^全てご自分で選ばれたとのこと、きっととても愛着のわくマイホームをお建てになられたのではないでしょうか☺️
    おっしゃる通り、色の組み合わせはセンスに加え知識によるところも多くあるので、さういった部分的に相談できるサービスも需要あるかなあなんて考えてしまいました^_^

    高額なコーディネート料だと、なかなか敷居が上がってしまいますよね💦おっしゃる通り、ターゲットをしぼってサービスを考えていくと、満足度の高いサービスになりそうですよね^_^考えてみます!とてもありがたいご意見助かりました!!

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ

    →続きです

    設計前からしっかり携わり、施工現場に赴き提案から完成までサポートさせていただくサービス提供が私の1番やってみたい内容です。が、駆け出しのフリーランスとしてまず顧客獲得が最初の関門となり得ますので、おっしゃる通りハウスメーカーや工務店と業務委託契約またはお客様を紹介していただくという形で進めていくのが良さそうかなと思いました!

    とてもご丁寧なコメントありがとうございました。助かりました☺️🧡

    • 12月22日
ママリ

コメントありがとうございます🧡
おっしゃる通り、新築時にコーディネーターを個別で頼む方はそのような方が多いのかもしれないですね!

②や③の需要も望めそうとのお声を頂き、サービス内容に組み込んでみようかと前向きに検討できそうです^_^

不動産屋や、建売会社に紹介していただくのも一つの手ですね!入居した方にご検討いただくきっかけになったら嬉しいです😊

マイホームを計画されていらっしゃるとのこと、お子様連れでの打ち合わせ、大変さお察しいたします💦私自身もマイホーム計画中なのですが、同じような状況でして。
素敵なお家が完成しますことをお祈りしておりますね✨