![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
葬儀に参列を遠慮することは可能ですか?法的な問題はありますか?
法律に詳しい方教えていただきたいです。
この度父が亡くなりました。
父母弟の4人家族でしたが、すでに母と弟は亡くなっています。
私が喪主として家族葬にで父の葬儀を行うのですが、弟のお嫁さんが少し変わった方で(弟と離婚寸前の別居状態の時に弟が亡くなりました)、自分が亡くなった時に家族葬には参列してほしくないとの父の生存の意向がありました。
父とお嫁さんは数年連絡もとっておらず会ってもいません。
この度父が亡くなったこと、直系の親族のみで家族葬で葬儀を執り行うため参列は遠慮して欲しいことなどをメールにて連絡しました。
(実際は私の夫や父の兄弟は参列します)
その後返信が来て、お義父さんの意向ということですが何か文書などはありますか。あればコピーを送ってください。
なければ個人の意思としては確認されないと弁護士先生がおっしゃっています。
というような内容なのですが…
親族を葬儀に呼ぶ義務はあるのでしょうか?
呼ばない場合、何か法的に訴えられることはありますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
なぜ、呼ぶ気もないのに連絡したのでしょう…
何も訴えられないですよ
日時や場所など何も連絡しなければ良い話です
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
呼ぶ義務はないです。
喪主の意向で良い。
勿論、実子の配偶者は相続権もないし。
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
無関係な他人ですし亡くなったことも連絡しなくてよかったと思いました💦
もう日時は連絡せずスルーでいいと思います😊
コメント