※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちなっちゃん
子育て・グッズ

5歳の息子が動物アレルギーの可能性があり、検査を受けるか、触れ合いをやめさせるか悩んでいます。

5歳の息子に動物アレルギーの可能性が出てきました。
先日保育園に移動動物園がきて触れ合った後から目の痒み、腫れ、ゼリー状の分泌物がありました。
先生がすぐに目を洗って冷やしてくれたおかげでそれ以上酷くなることはありませんでした。
今までにも数回同じような症状が出たことあります。

ただ毎回動物を触った後ってわけではありません。
動物触っても出ないことがほとんどです。

すぐにお迎えに行き病院に連れて行きました。
先生は
「動物アレルギーの可能性あります。今は特定の動物だけかもしれないけど、後々毛のある動物全部にアレルギーが出る可能性があるからふれあいはやめて下さい。」
と言われてしまいました。

アレルギーも今後変わってくるかも知れないので今は検査も必要ないとのことでした。

息子は動物を触ったり餌をあげたりするのが大好きなのですごく落ち込んでます。

皆さんなら先生が必要ないと言われても、アレルギーの原因をはっきりさせる検査受けますか?
それとも子供を説得して触れ合いをやめさせますか?

コメント

ママリ

私ならどの動物のアレルギーか検査します!
私自身ネコアレルギーです
でもその他毛のある犬とかは大丈夫ですよ!

  • ちなっちゃん

    ちなっちゃん

    小児科の先生がアレルギーも専門に見てらっしゃるんですけど、なんかいちゃもん付けるみたいにおもわれないですかねぇ💧❓

    • 12月21日
  • ママリ

    ママリ

    違う小児科で検査は不可能ですかね?

    • 12月21日
  • ちなっちゃん

    ちなっちゃん

    地域の問題なんですけど、、
    住んでる地域では「かかりつけ医」登録をしないとアレルギー検査はできないそうです。
    でも登録できるのは1箇所だけみたいなんですよね🥹
    で、今通ってる小児科をかかりつけ医にしてるんです😫

    • 12月21日
咲や

うちの旦那が子供の頃に猫を飼っていて、それ以降動物アレルギーになりました
なので動物園とかいやがりますね😓
一応子供のために行きますが、見るなら柵からかなり離れた位置で、毛とかでアレルギー出ると言っています😭

同じく猫を飼っていて猫アレルギー発症した人で、アレルギーと戦いながら猫と触れあうの止めない人もいますね😅

検査をした上で、アレルギーが出た時の対処方法は知っておいて損はないかと思います
あとは分かりやすく本人に説明して、どうしたいかを考えさせるのも手かと思います

  • ちなっちゃん

    ちなっちゃん

    本人はやはり触れ合いたい気持ちが強いようです。
    でもすごく目が痒くなったのでそれは嫌みたいです。

    • 12月21日