同じクラスの子供が間違いを指摘し、娘が気にしている。その子は真面目で厳しい性格の可能性あり。親の影響も考えられる。どう対応するか悩んでいる。
同じクラスの近所の子との会話で間違えて手を上げたら「間違えたでしょ」と席まで来て言われ睨まれたみたいです。
なにか間違えたりするといってくる子。。
その子はうちの子だけじゃなく先生とかにも間違っていることを黒板に書いたら間違えてると発言したりしたのを授業参観にみたことがあります。
真面目過ぎで、間違いがゆるせない性格なんでしょうか?
親が睨んだりしてるんでしょうね。。
意地悪?なんなんでしょうか。
娘が気にしたり気にしてなかったり(忘れたと言っている)日によって違いますがどう対応したら良いでしょう。
- はじめてのママリ🔰(10歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
みんなにそうなら気にすることないですよ〜😊
うちの子のクラスにも居るようで息子から聞きます💦
叩かれたりしたら先生に言えばいい、指摘してくるくらいならテキトーにあしらうのも大切だと話してます😅
はじめてのママリ🔰
気にしないようにします。指摘してくるならてきとーにあしらうのも大事ですね!テキトーするのも人間関係ですよね。