※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
子育て・グッズ

赤ちゃんが急にセルフねんねを嫌がることがあります。また前のように戻る可能性もあります。ネントレで頑張った成果は失われていないので、焦らずに様子を見ましょう。

昨日から急にセルフねんねを嫌がるようになりました。
明日で3ヶ月になる子がいるんですが、生後2ヶ月頃からネントレを始めて、やはり最初のうちはギャン泣きしてましたが根気よく続けた所、昼も夜もセルフねんね出来るようになりました。(昼は長くても1時間しか寝ませんが…)
しかし昨日の夜から急に、いつもと同じルーティンでお風呂→スワドルアップ 着させてミルク→布団に置くという流れでやったのにミルクを飲ませる時点からギャン泣きで、何とか飲ませて布団に置いた所、ネントレを始めた頃のギャン泣きをしだしました。10分くらい泣き続けてそのままセルフでねんねしてくれましたが、何故急にふりだしに戻ってしまったのか分かりません。
先程も夕寝させるのに同じようにしたら、またまたギャン泣き…
急にセルフねんねを嫌がる事などあるのでしょうか?また前のように戻ってくれますかね?
ネントレして、せっかく1人でセルフねんね出来るところまで来たのにと悔しいです😓

コメント

ぽん

下の子がそんな感じで何度か繰り返しでました。

睡眠交代時期は毎回そんな感じでした。

  • ちゃん

    ちゃん

    これもまた睡眠退行関係してるんですかね?
    またセルフねんねしてくれるようになりますか?
    またギャン泣きするからと抱っこしてしまうと、逆効果ですよね?

    • 12月21日
  • ぽん

    ぽん


    時期的には同じだったので睡眠退行かなと思っでした。

    とりあえず声かけてダメなら抱っこしてましたが、なるねく寝る前にベットに戻してました。
    繰り返してダメなら抱っこで寝かせることもありました。
    最終的には私が辛く、添い寝で寝かせるに落ち着きました。
    ベビーベットだと結局夜中何回も起きて泣いてたので😂

    • 12月22日
  • ちゃん

    ちゃん

    上の子の時には睡眠退行なんて分からなかったので、今回目の当たりにして、やっぱり辛いですね💦
    昨日の夜は、眠すぎてミルク飲んでる途中から寝てしまい、結局ミルクも残したまま、ギャン泣きもせずすんなり眠りに付きました。
    21時〜3時まで寝てくれたので、よっぽど眠かったんだろうなと思います(笑)
    今日はどうなる事やらって感じですが、またセルフねんねしてもらうように繰り返し根気よくやっていこうと思います😭

    • 12月22日
  • ぽん

    ぽん


    うちと逆ですね😳
    上の子はセルフねんね皆無で、辛すぎて泣かせるネントレしましたが、下の子は申請時期からセルフねんね気味だっだんですよね👌
    下の子はセルフねんねできる子だと思ってたので、抱っこで寝かせることもしばしばありましたが、寝れる時はセルフねんねしてました!
    でも寝なさすぎても寝るの難しいみたいなので、そこら辺が難しいですよね💦
    やっぱりセルフねんねさせるのら寝付くまでにはゴロンささせた方がいいかなと思います!
    あとは昼寝や朝寝を見直しかなーと思います☺️

    • 12月22日