※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
家族・旦那

奨学金の身元保証人について質問です。旦那の妹が大学へ行くのに奨学金…

奨学金の身元保証人について質問です。

旦那の妹が大学へ行くのに奨学金を借りるそうです。
義母から連絡があり、身元保証人をわたしになってもらえないか?と相談がありました。
旦那でもいいけど、書類を書いたり住民票を取ったりする時間が私の方が融通がきくからわたしに頼んで来たようです。
相談された際に、
身元保証人といっても何かあった時に代わりに返済してくれとかそういうことじゃないから!ただ緊急連絡先としてわたしの名前を貸してほしい。
という話だったんですが、さすがにその言葉を信用できず色々調べました。どんな奨学金なのか知りませんが身元保証人と調べるとやはり何かあった時の返済義務があるとしか書いてありません💦

義母はわたしに直接電話してきたのでその時は承諾したんですが、旦那に伝えたら、何かあったら怖いから俺の名前で出すと言ってくれて今週末義実家へ書類を書きに行くことになりました。


わたしじゃなくなったのはいいんですが
やはり旦那の名前でだすのも不安です。
ただ、義父とは離婚してて関わりのある親族がうちしかいません。なのでうちが協力するしかないのですが...


ちなみに義母は病気ではたらけず生活保護をうけています。
それでも大学っていかせられるんだ...と初めて知りました。(嫌な言い方ですが...😓)


義母は携帯も作れず(生活保護とは関係なく)昔、わたしに名義になってもらおうかなと言われたこともあったり
何かと巻き込まれてて正直関わりたくないです。
義実家とも家族になってしまったのでこればっかりは仕方ないですが...




身元保証人はやはり返済者が返済出来なくなった時の支払い義務がありますよね?義母の言葉が信用できません💦

コメント

deleted user

私も妹が奨学金借りる時に親もいないし、保証人で悪戦苦闘しました💦
記憶が曖昧なんですが私は絶対連帯保証人になりたくなくて、どこかの会社になってもらい、私は緊急連絡先(身元保証人?)になってます。
数年前に予想通り滞納して奨学金機構や債権回収業者から電話きましたが私は緊急連絡先なので支払えとは一度も言われてたことないし、本人に連絡するよう伝えてくださいと言われるくらいでした。

  • まり

    まり

    そうだったんですね💦
    「連帯保証人」になってしまうとヤバいってことですよねきっと!保証会社みたいなところに保証人になってもらったんですかね?
    身元保証人ということなので同じような感じな気がしました🥺ちょっと安心です!
    ありがとうございました😭

    • 12月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです、そうです!
    連帯保証人=借りた人が滞納すると返済義務が出てきちゃいます。
    どうしたのか曖昧なんですが当時私も仕事辞めたばっかりで伯父や祖母も無職だし連帯保証人になれる人がおらず、どこかになってもらい、保証人(緊急連絡先)が2人必要と言われても私しか無理だったような…。

    • 12月21日
rimama

ご主人様もまり様も絶対断った方がいいです💦
保証人になってしまうと、義妹と義母が返せなくなった時にご主人様に返済義務が生じます💦
そして義母は生活保護なんですよね、、、滞る可能性高いし、そうなったらまり様のご家庭、そしてお子様達にも負担を強いることになると思います。
本当なら家族のために使えるお金が
義妹の学費に消える可能性が高いです。
今からでも断ってください💦

奨学金は機関保証があるので、そちらで借りてもらった方がいいです‼︎
そちらだと保証人不要で、保証会社が保証人になってくれます😊
私ももし義家族に頼まれたらこれを勧めるつもりにしてます✨

はじめてのママリ🔰

一番有名なジャッソの奨学金制度は連帯保証人が親、保証人が親以外となっていて、まりさんが頼まれたのはその保証人の方ですかね?
保証人立てられないなら、機関保証が選べるはずです!
本人が返す奨学金の額は大きくなりますがそっちの方がいい気がします💦
生保で大学費用数百万借りる訳ですし、返還能力ないですよね😭