
6/24が出産予定日で、5/13から産休入ります。前回は1日欠勤で手当が減りましたが、今回は5月12日まで働いて産休入りを考えています。皆さんはどうしますか?
産休の入るタイミングについて悩んでます。
6/24が出産予定日なので
5/13から産休に入れます(土曜日から)
1人目のとき、10/24が予定日で
9月いっぱいまで働いたのですが
最終日は次の月の保険が発生するから?で
1日欠勤にして産休に入りました。
11日以上働いた月の給料の計算からの手当なので
1日欠勤にすると1万2千円引かれること思うと
5月いっぱいいますーと伝えていたけれど
数百円の差にしかならないけど
5月12日まで働いて(月曜から金曜勤務なので10日間だけの出勤です。)
産休に入ろうかなーと思ってます、
皆さんならどうされますか😭?
- さくら(1歳9ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
産まれないとなんともですが育児休業給付金と出産手当金は考え方が違います!
6/24予定だと5/14が産前6週にあたって土日休みだから5/12で勤務終了ってことですか?
5/13〜産休に入ったら5月分以降の社保免除です。4/29以前に産休に入って6/9以前の出産になれば4月も社保免除です!
そして育児休業給付金は末〆なら4/30までに働いた分のお給料で計算です☺️
さくら
詳しくありがとうございます!
給料は末締めなのですが
1人産んだ時に、10/25日が予定日でした、
9月末まで働きますーと伝えたら
9月30日まではたらくと、、次の月の保険料?がかかるから
9/29までにして下さいと
社労士さんに言われるがまましたがったのですが
9/30を欠勤申請であげたので
給料ひかれるならもったいねえよなーとおもって😭
あと、一点だけ確認したくて、、
もし、5月12日の金曜日まではたらいて、産休にはいったとして、
6/9より早く産んだ場合は、
4月も免除ということですよね👀💦???
退会ユーザー
終わっちゃったことですが、有給にしていたら良かったんです🥲🙆♀️社保免除は働いてさえいなければ有給でも公休でもどちらでもオッケーです。
5/12まで働くなら6/9より前の出産になっても社保免除にはならないです( ›_‹ )!あくまでお休みしているってことが条件です。
さくら
社労士さーーーん😭😭😭
たくさん詳しくありがとうございます😭
退会ユーザー
残念としか言いようがないです🥲💧
私なら有給消化で5/12よりも前から休みにしちゃいます^^