
4歳の息子が自閉症グレーと分かり、家での常同行動について悩んでいます。外では問題ないようで、止めるべきか迷っています。
常同行動は成長するとなくなったり、落ち着いたりするのでしょうか?
4歳の息子が2ヶ月ほど前に自閉症グレーと分りました。
そこから息子の行動の1つ1つが気になってしまいます。
以前から家の中を走ることがありましたが、最近多いような気がします。
本気のダッシュというより、小走りで壁から壁まで行ったり来たりを3回ほど繰り返します。
グレーゾーンなので常同行動かな?と思っています。
止めるように言うのもよくないとのことで最近声をかけてなかったらする回数が増えた気がします。
幼稚園や外ではこのような行動をすることはないみたいです。
マンションでエレベーターに子供の足音がうるさいので気をつけるようにというお知らせが貼ってあって我が家のことだなと思いつつ、常同行動なら止めない方がいいのかもしれないし、、と悩んでいます💦
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
4歳自閉症スペクトラムのうちの子は、刺激が欲しかったり、気持ちがソワソワしたとき(何をすればいいかわからない時)に常同行動がでることがあります。
往復走ることで気持ちが落ち着く様です。
療育でアドバイスされたのは、代わりにやっていいことを用意してあげることです。
トランポリン、足つぼマット、防音マットの上ならいいよ、など
行動を止めるのではなく、別の方法(刺激)で落ち着けるものを探してあげると良いようです。
脳の発達と共に少しずつ落ち着くと聞きました。
今は脳がその動き?刺激?を求めているんだと思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
どういう時に常同行動がでるのかよく分かっていなかったのでとても助かります💦
トランポリンが家にあるので走り出した時はそちらに誘導してみようと思います😊
ありがとうございます!