※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

幼稚園の私立、公立の違いってなんですか?お金ですか?

幼稚園の私立、公立の違いってなんですか?


お金ですか?

コメント

みんてぃ

経営が自治体か、民間かですね。
私立の方が、入園金など基本的には高くなります。

優龍

そうですね。
お金は少し公立の方が負担が少ないかもしれませんが
今は、保育料無償化なので
保育料よりは
保育料以外のところで差が出そうです

バス代
制服代
施設費など。

はじめてのママリ

先生が自治体の試験を合格している方が多いです。教員と同じ様な試験を受け、教員と同じように研修もあります。

はじめてのママリ

地域によるかもしれませんが、私の地域の公立幼稚園の場合です。

①保育料やその他の実費が安い
元々は1万でお釣りくる保育料でした。無償化でメリットは少なくなりました

②バス、給食、制服がない
③預かり保育、延長保育、こども園などのような制度がない
④自治体が運営している為、感染症対策で厳しい事がある

短時間や登園自粛の強制があったり、授業参観がずっと中止など、園のお休みが多かったりする

⑤PTA主導の行事が私立より多い、仕事をしているお母さんが少ないので、色々行事があった(今はコロナで殆どなし)

⑥先生方は公務員なので、年配で落ち着いてる方が多い

れい

方針の強さが違ったりします

公立は良くも悪くも無難、行事もお誕生日会、運動会、発表会など最低限
七夕などは園で子供だけのところが多い
お預かりは地域によりますが、基本14時頃には帰ってきます

私立は無難な園からキャラの濃い園まで選り取りみどりです
年に3回も4回も発表会的なものがある園から、英語やら漢字やら学習塾なみに教える園から、年がら年中裸足で泥遊びの園まであります
お預かりが保育園以上に長かったり、通常保育の後に体操や学研などのお教室が選べたりします
もちろん有料です

はじめてのママリ🔰

うちは私立園ですが
公立園だとバスあり、週5給食ありで7000円
制服が夏冬一式5万 入学金1.2万
私立園は、バスあり、週4給食で1.2万
制服が夏冬で14万
入学金3.5万でした。結構トータルで差はでますが、公立園は希望者多数だと抽選で入れないと急いで2次募集を探さないと行けないくらいに、公立が少ない市で、絶対受かる私立園にしました。あとは私立園だと保育プログラムに課外レッスンで英語、リトミック、サッカー、空手などが毎週ありそこもポイントで選びました。