※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

夜に3〜4時間ごとに起きて覚醒することがあり、添い寝や抱っこ紐でしか寝ない子供について相談です。授乳しないと泣いて寝ない状況で、ありきたりな寝かしつけ方法以外のアドバイスを求めています。

夜いまだに3〜4時間感覚で起きて覚醒します

よく添い寝とか、トントンするとか、絵本読むとか言いますけど正直そんなんで寝たら苦労しません。

元気すぎてトントンとか無理です
(腹ばいになって遊ぶので)

添い寝してる上で起きて覚醒し出します。

結局授乳か抱っこ紐でしか寝ません

抱っこ紐で寝ない→授乳で寝ない→抱っこ紐
でやっと寝る時もありますし

抱っこ紐してもおいたら起きてまた大暴れ
って時もあります

正直もういい加減にして!って思ってしまいます


夜間断乳ももう最近は無意味で
2ヶ月ほど前成功して7時間ほどねるときもあったのですが
最近そんなに寝たら珍しいかんじです

授乳しないと泣いて寝なかったりするので。


ありきたりな寝かしつけの方法ではなく
何かあれば教えてください

コメント

YUI

夜間は特にイライラしてしまいますよね。お昼寝してますか?昼間の運動量を増やすとかどうでしょうか?

  • ゆ

    お昼寝もあまりしてないです。。
    1日2時間程度ですね🥲🥲

    • 12月20日
ママリ

ウチの子は睡眠退行やらでひどくてその時期は30分から1時間半おきに起きてました!
効果があったのはネントレです!
どれだけ泣かれてもつづけました!

  • ゆ

    ネントレやってみます。
    具体的にはどのようにするのですか?🥲🥲

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    ネットで調べてなんとなくでやっていたのですが…

    ・ミルク授乳絵本などいつものルーティーンをする
    ・おやすみと言って部屋を出る
    ・どれだけ泣いてても部屋に入らず5分経ったら入る→トントンしたり声を掛けたりしたら直ぐに出る
    ・また5-10分後部屋に入り同じことをする
    ・また10-15分後に部屋に入り同じことをする
    って感じです👶🏻♡

    どれだけ泣いてても間隔をあけて部屋に入ってスキンシップをとってすぐに部屋を出るのが大事です😊初日は30分のギャン泣きのみであとはボーッとしてました😂2日目はギャン泣きの時間が減って寝られはしないものの静かでした。3日目も同様ギャン泣きの時間が減って…って感じで最終的には横にほかっておいたらいつか寝るって感じです👶🏻

    それでも夜中すごい起きていましたが、多少間隔は伸びて、夜中起きてもトントンや手を握るだけで寝てくれるように🫶2-3時間おきに起きても抱っこしないだけですごい楽でした🥹1歳になったら全部嘘のようにすぐ寝て朝までぐっすりです😊

    • 12月20日
  • ゆ

    すごく細かくありがとうございます!
    早速やってみたいのですが
    寝返り打ってすぐ腹ばいになるのですがそれでもそのまま部屋を出てましたか?

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    長文すぎてすみません😅

    ほかってました!
    まだずり這いはできない頃だったので動き出したらどうしたらいいかは分かりませんが😅すみません。

    うちは昼間の活動時間内容の見直し、昼寝の短縮、寝る時の室温服装場所などいろいろ試行錯誤しましたが、全て意味はなくて唯一ネントレが効きましたので参考にしてください🫶

    • 12月20日
deleted user

うちは日中完ミに替えたら寝るようになりました。
あとは根気よくネントレ。
部屋は少しの光も入らないように真っ暗に。

寝てくれると良いですね。

  • ゆ

    何度も試みましたがミルク拒否なので難しいんです。。

    ネントレって方法は一つだけなんでしょうか?
    ネントレで検索したら出てきますか?

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

昼寝はどのくらいしてるのでしょうか??

  • ゆ

    昼寝は2時間前後です。

    • 12月20日
mimi

お疲れ様です😭💦
いい加減にして!と思う気持ち、とても分かります😢
上の子がそんな感じでともかく寝ない、些細なことで起きてしまう子でした😭
親子で睡眠不足でイライラして、夫婦関係も悪くなり、日中の外出もできないくらいぐったりな毎日でした😢

「乳幼児睡眠コンサルタント」という専門家がいるのはご存知でしょうか?
私は「愛波文(あいばあや)」さんの著書やInstagramで勉強して、下の子にネントレしたので、夜間は抱っこで寝かしつけしないで済んでます😭✨
お金が許されるなら、個人的に相談もできるそうです。またインスタライブなどでも質問できますよ。
是非調べてみてください😭

  • ゆ

    睡眠コンサルタントの方のインスタ見てみます!
    ネントレって言葉は知ってますが
    なんなのかわかってなかったので。
    ありがとうございます😭

    • 12月20日
kIkI

経験から母乳だと消化がよく
すぐ起きたので夜だけミルクに変えたら、朝までぐっすりです
泣く時は、具合悪いか夢を見てるかですね

ミルク200〜240ml
哺乳瓶を自分で持ち飲みながら寝てます
離すと起きるけど
おしゃぶりチュパチュパして
寝ます

おしゃぶり付きぬいぐるみを見つけて抱きしめながら
チュパチュパして勝手に寝ることが多く
おんぶや抱っこで寝かせたことないですね😊

  • ゆ

    ミルク拒否なので難しいんです🥲🥲
    何度も試みましたが、、

    哺乳瓶も拒否なのでおしゃぶりもダメで、。
    おしゃぶり付きぬいぐるみも持ってるのですが効果なかったです😵

    • 12月20日
  • kIkI

    kIkI


    新生児の時から練習しないと
    完母だったら尚更難しいと思います💦
    子どもの性格にもよりますが
    私も1人目はそれで卒乳も苦労しました😅
    それが母乳のデメリットでもあります

    • 12月20日
  • ゆ

    ですよね!
    今からは考えてません
    その件でかなり悩みましたし夫婦喧嘩もしたのでわかってます😂

    • 12月20日
  • ゆ

    アドバイスだと思ってましたが経験談だったのですね。
    完母の人間にデメリットという言葉を言うのは他の人にはやめておいた方が良いと思いますよ😄

    • 12月20日
  • kIkI

    kIkI


    嫌な思いされたら申し訳ありません。
    私もめっちゃ悩み苦労したので
    気持ちは分かります。
    栄養士や育児のプロに相談し言われた言葉です😅
    母乳やミルクのメリット、デメリット勉強して
    母親なら頑張れみたいなことしか言われず
    辛いのは今だけで、成長すれば
    だんだんと寝るようになったので
    苦労した分、思い出話はできるし可愛さ倍増ですよ😊

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

うちはおんぶしてました😊じゃないと寝なくて…置くと泣いていたのでおんぶでそのままで私は座って寝てました!

  • ゆ

    おんぶのまま寝るの大変ですね😭👏🏻すごいです

    • 12月20日
ママ

毎日続くと本当に大変ですよね💦
私は小児科で夜泣きの話をした時に「あまりにも辛ければお薬もあるからね。思い詰めないで相談してください」と言われたことがあります!
その時は最後の砦で頼れるものがあると思えて心の支えになりました😊
他の方のやり方を色々試されて、それでも無理だとなったら相談されてはどうでしょう。
知っておくだけでもいいと思います☺️

  • ゆ

    お薬なんてあるのですね。
    何しても無理なら頼ってみます!
    ありがとうございます😭

    • 12月20日
ママリ

9ヶ月ですと日中栄養とれているのなら授乳しないと泣いて寝ないというのは、癖になっているだけかと思います😟

夜間断乳はじめたら二週間以上は続けることですかね😵
数日あげなかったのに、ずっと泣いたらまたもらえた!と覚えさせてしまったら起きてしまうことが更に長引きます…💦  

疲れさせ過ぎないことも大事です!

これから寝るよ~のルーティンの癖付け、真っ暗にする。

まだお昼寝は三回必要なときでもありますので、夕寝から就寝が起きすぎていないかも重要になってきます😌

ふうみ

お昼寝2時間との事ですが
短いと思います💦
赤ちゃんは活動時間が長いと
脳が処理しきれなくなって
覚醒、夜泣きに繋がるみたいです(><)
9ヶ月のお子さんでしたら
可能であれば起きてから
3時間以内ずつ睡眠とって
あげるのがいいみたいですよ!

  • ゆ

    起きてから3時間以内に再度寝かしてあげるということでしょうか?

    • 12月22日
  • ふうみ

    ふうみ

    そういう事です!
    その時々眠る時間は
    バラバラでもトータルで
    しっかりお昼寝できたら
    私の子は夜泣きが減りました🥺

    • 12月23日
  • ゆ

    意識してみます😌
    ありがとうございます!!

    • 12月23日