※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬき
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが、授乳時間が短くなり母乳を飲まなくなりました。授乳中にむせることもあり、ゲップが出せず吐き戻すことが増えています。頻回授乳でつらい状況で、成長に伴い授乳時間が減るのか、ゲップを出させるべきか、体重増加が心配です。

生後1ヶ月 1回の授乳時間について 完母だったのですが母乳を飲んでくれなくなりました。
産後2週目から左右5分ずつ×2セットであげていたのですが、3日ほど前から左右5分ずつ1セットで寝てしまうようになりました。片乳吸った時点で寝てしまうので、起こしながら1セットあげるのがやっとです。
ゲップも前の方が上手く出せていたのに最近はゲップが出ることの方が稀で、片乳吸った時点で吐き戻し(溢乳?)してしまいます。授乳中むせることも増えました。
起こしても飲まないのに1時間半〜2時間くらいで泣くので頻回授乳で正直つらいです。
これは5分ずつ1セットで満足してる&ちょこちょこ飲みがすきという個性なのでしょうか…。成長とともに1回の授乳時間って減るものですか?また、ゲップが出せなくてほぼ毎回吐き戻すのですが、時間がかかっても出させるべきでしょうか。授乳時間が減ってほぼ毎回吐き戻すので体重の増えが心配です。。。

コメント

ma☆

産後2週から完母との事で、母乳量が増えたのではないでしょうか✨
赤ちゃんも一口の飲める量が増えたんだと思います。しっかり飲んでくれてると思いますよ♪
その分疲れて寝てしまうんですよね💦
うちも同じ感じで2時間しないで起きてしまい頻回で辛いです..
ただもう少しすると飲み方も上手になって体力付いてくるので間隔が整ってきますよ!
あとゲップは下手な子も沢山います!うちもです。笑
おならで出してるんで大丈夫です👌
2.3分縦抱きにしても出ない場合は顔横向きでねかせちゃってます✨
着替えが大変だと思いますが💦

  • たぬき

    たぬき

    コメントありがとうございます。
    抱っこした感じでは体重重くなっている気がするので、成長途中なんですかね🥲ゲップ出ても吐き戻すときもあり心配ごとが増えるばかりです
    安定するまでもう少しの辛抱だと思って頑張ります

    • 12月20日
かかりん

私も、母乳量が増えて、赤ちゃんも成長して飲むのが上手になって、短時間でしっかり飲めるようになったんだと思います😊
もうすぐ2ヶ月のうちの子も1ヶ月過ぎてからは5分ずつ1セットになりました。
頻回授乳は辛いですよね、特に夜は。
我が子は1ヶ月健診で、体重がかなり増えていること・吐き戻しが多いこと・うんちの回数が多いことから、先生に「飲み過ぎでお腹がしんどいから、すぐに泣いて起きる。泣いてもすぐに授乳せず、しばらくあやしてあげて。授乳のときは片乳ずつゲップ出してあげて、授乳後はしばらく縦抱きで。」と言われました。
実践したところ我が子には効果てきめんで、授乳間隔が開くようになりました。
母乳ならいくらでもあげていいのだと思っていたし、泣く=母乳が足りてないんだろうと思っていたので、飲み過ぎだなんて思いもせず、驚きました。
何か参考になれば幸いです☺️

  • たぬき

    たぬき

    貴重な経験談ありがとうございます。母乳にも飲み過ぎってあるんですね💡授乳感覚があいてきたとのことですが、どのくらいあくようになったか差し支えなければ教えていただきたいです

    • 12月20日