※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

幼なじみの子供たちとのクリスマスパーティーで、娘が他の子にきつく言われても気にせず、おっとりとしている様子について相談しています。

お友達とのことです。

この間、幼なじみの子6人5歳児。と兄弟3.2歳で
クリスマスパーティーをしました。
6人のうち2人が女子です。
娘が女の子友達にこれ貸して?あれ貸して?と
聞いてもダメ!と言われて娘に聞こえるように
○ちゃんには貸さないけど○くんには貸してあげるからこっちおいで!と嫌味ったらしく言ってみたり、
うちの弟2歳にも、これ私の大事な物だからやめてー!
と震え上がるように怒鳴りつけたりします。
別の兄弟の3歳児には凄く優しいです。
クリスマスパーティーもそれぞれ皆んなでシェアして
折り紙、塗り絵、など持ってきて使おう!となってるのに
その後は、風船、お絵描きパット、などを持ってきて
皆んな風船頂戴!となれば、えー。これ私のなのにー、
皆んなにあげたらなくなっちゃう〜ー。と泣いたり。
息子がお絵描きパット使おうとしたら怒鳴ったり。

お母さんもそれに対して注意したりしなかったり。

娘に楽しかった?と聞いたら楽しかった!と。笑
娘はあまりお友達にきつく言われても
あまり気にしたないタイプみたいで、親の私だけが
イライラが止まらず。

今日も別の男の子のお家へ遊びに行き、
途中から男の子2。女の子1。息子でした。
やっぱり5歳となるとそれぞれ遊び方が違ってきたりで
娘は仲間外れと言うか‥
シンカリオン?やプラレールには興味がなく。笑
お家へ行った男の子にも、○くんはまた遊びにきてね!
○ちゃんはもう来ないで。など、言われてしまい、
それでも娘はショックを受けたりしないメンタルです。

もちろんこの二つの出来事中に皆んなで仲良く遊んでる時もあれば、娘以外がちょっとキツく言われたり仲間外れにされたり、
それぞれありますが、

娘はあまり言われても気にしないか、え?と思ったら
言い返すタイプで、私自身が次女で娘は長女なので、
長女ってそんな感じ?あまり気にしない?おっとり?
と疑問に感じ、みなさんどんな感じかなと思いまして。

コメント

結優

うちの周りの年長さんのお兄ちゃん、お姉絵ちゃんたちはお互いそういうこと言われたら傷ついてますね。うちの子はまだ言われた経験がなくてわからないですが、そういうシチュエーションありました😣💦