
ジップロックの溝の掃除が面倒でストレスを感じている方がいます。同じ経験をされている方はいますか?
何かいい方法、いいグッズがあれば教えてください🥹
例えば胡麻やきなこ、
離乳食用の和風だしやコーンスープ(粉末)など、
ジップロックで保存するものがたくさんありますよね?
写真のようなやつです。
これが長く使うとジップロックの溝に粉末が入って
閉まりづらくなり、溝を爪楊枝などで掃除するんですが、
皆さん同じ感じですか?😂
結構このタイプのものをたくさん使っているので
地味にストレスで、何か別の容器に入れ替えていたり
されているのか気になりました😂
- ママリ(3歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
中身をスプーンで取って溝に入らないようにしてます!

はじめてのママリ🔰
離乳食に使う、
青のり、きな粉、お魚パウダーとかは
粉ミルクの保存容器?
3段重ねとかになってるやつに小分けに入れて使う時に
スプーンですくってかけてます🙆♀️
-
ママリ
回答ありがとうございます!!
アレですね!!ちょうど主人がプロテイン保存するために買ったのに使わず置いてるやつがあります🤩!- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
これなら離乳食でその時に使うスプーンですくって
そのまま離乳食食べさせるのに使えるので
手間も面倒も無いです🤣🤣
ズボラなのでいかにラク出来るか、
雑に使っても問題無いか、
しか考えてないです🤣🤣- 12月20日
-
ママリ
私もズボラなので楽する方法ばっかり考えてました🤣だからこそのこの投稿です🤣🤣
ありがとうございます!- 12月20日

りり
私も隙間に入るのがストレスなので、ジップロックをせずに長細いクリップで留めてます😊
-
ママリ
回答ありがとうございます!
ジップロックしないというのは考えたことなかったです🥹!!隙間に入ったままにしてジップロックは閉めない感じですか??- 12月20日
-
りり
そうですそうです!
もはや初回からジップロックせず、適当にクリップで留めます🤣
容器に入れ替えるなどの手間もなく、クリックですぐ留められるのも手軽にできますよ🙌🏻- 12月21日
ママリ
回答ありがとうございます!
なるほど!全部スプーン使われているんですね!私はスプーン洗うの面倒でそのままシャッシャッと出しているので、丁寧に使われていて尊敬です😂
ママリ
わたしも洗うの面倒なので、こういうタイプのものは1食につき1種類しか使わないようにしてます🤣
離乳食食べさせるスプーンですくって、そのスプーンで混ぜて食べさせてって感じです!
ママリ
なるほど、それもすごいですね🤣もう1種類使いたい…!ってなった時の葛藤がヤバそうです🤣🤣