※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

産後うつでワンオペから夫に協力してもらっているけど、朝のルーティンがバタバタ。支度時間が足りなくて困っている。何か工夫できる方法はありますか?

皆さんに聞きたいです。毎日バタバタルーティンです。
私が産後うつになりワンオペから夫に協力してもらってますが仕方ないんでしょうか?
朝7時半には徒歩3分の幼稚園へ、朝は私が体調が良いとき徒歩か車です。夜は旦那が夜19時にお迎え。
本来は息子が別園の為9時~15時半までなんですが延長保育で本園に行きます。
朝7時半には旦那がチャリで会社に行きます。
車は一台しかなく不便💧
私がワンオペでできれば良いんですがなかなか息子と2人だと体調を崩しやすいです。
旦那に申し訳なく思いますが旦那の会社にも事情を話了解を得てますが朝早めに行かないと早く帰宅出来ません。本来なら9時~21時位まで仕事をしてます。
息子も長時間保育の為心苦しいです。
年収はあってもあまり買わずおもちゃも少なく育児しにくく感じます😭

ゆとりある生活したい。朝も夫婦で朝6時には起き7時半には園へ。
支度が1時間しかなくむりがある。
何か工夫出来ることありますか?💧

コメント

はじめてのママリ

私は5時に起きて7時に子供も一緒に家でてます💦(子供は寝てても5:50までには起こします)
日中一人の時間で休む時間を確保して朝は早く起き、支度の時間に余裕を作るのは難しいですか?🙂

はじめてのママリ🔰

私は朝5時半おきで7時15分には出てるので徒歩3分羨ましいです🥹
旦那さんが19時にお迎えということはママリさんは時短勤務ではない感じですかね😂余裕が欲しいなら、、働き方をかえるほかないかと思います。。