![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳後半でひらがなが書けないことに悩んでいます。保育園でお手紙を書けず、友達にからかわれたそうです。興味がない様子で練習も難しいと言います。
4歳後半(もうすぐ5歳)で、ひらがなが書けないのは遅いですか?
保育園で、サンタさんにお手紙を書く機会があり、
うちの子は平仮名がまだ書けないのでお絵描きだけしたら、
お友達に「なにそれお手紙じゃないじゃん、変なの〜!」とバカにされたみたいです🥲
読みは完璧です!でも書くのに興味がまだないようで、たまに一緒に書く練習など誘ってしますが難しいからしない〜とすぐ飽きます😅
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月, 7歳)
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
うちも書けないです!
同じ月齢で書ける子もいるので、少なくとも早くはないんだろうなと思います。
とはいえ、本人のやる気がないので、仕方ないです😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
遅いか遅くないかとなると遅い方にはなります!でも興味がないから書くに至らなかっただけで、年齢的には教えたり練習すればすぐに書けるようになりますよ😚
![もふネコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふネコ
ひらがな早い子は書けるから焦りますよね💦
うちの娘も興味を示してくれず、結局小学校入学までに書けたのは自分の名前くらいでした😂
でも、今は問題なく書けてますし、親の欲目ですが字もそこそこ綺麗に書いてますよ☺️
授業についていけないという事も無かったです!
私立の小学生に入る予定でしたら書けた方が良いのでしょうが、公立の小学生に進学予定でしたら学校できちんと教えてくれますし、焦らず子供のペースに合わせてで問題ないと思いますよ😄
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
遅いか遅くないかと聞かれたら遅いとは思います。
とはいえ本人に興味が無かったら教えようにも嫌がるだけだと思うし、読めているようなので書き出したら早いと思います。
1年生で平仮名からやりますが、入学時にかけない子は上手い下手は別にしても居なかったので書けない子は1割未満なのかなと思います。
なので平仮名の授業は復習に近い感じでした。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
遅すぎるとまではいかないかなぁ、早いことはないけど、半分ぐらいはかける子がいるかなぁぐらいな気がします。
保育士をしていて主人が転勤族なので何園か経験しましたが、お勉強に力を入れている園なら年中さんほとんど書けます。それは、未満児から年少さん年中さんと上がるまでに文字を書くための段階をしっかり踏んでいくからです。逆に、シュタイナー教育など感性を大事にする為に文字教育をあえて遠ざける保育をしている園だと中にはお家でも文字から遠ざけてくださいとお願いされるところもあります。そう言うところでは書ける子はあまりいないです。
文字教育は特にしないけど止めはしない、お手紙交換など楽しむぐらいの園だと半々ぐらい?全部何も見なくて書けなくても見ながら書いたり、自分の名前はかけたり、簡単な字から半分ぐらいかけたりぐらいですかね?
コメント