※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ2年目
家族・旦那

やはり旦那とうまく行かない。心がないし、上の子の寝かしつけ、毎回旦…

やはり旦那とうまく行かない。。
心がないし、

上の子の寝かしつけ、毎回旦那が先に寝ます。
お腹の子の名前を決めたかったので、
リビングにいき、旦那をメールで起こしました。
娘が寝てから2時間後に降りて来ました。

寝かしつけのはなしをしてたら、
自分が寝ちゃって部屋も暗くなり
娘も寝てたら、
あ!ねちゃった、寝かしつけてくれたんだ
ありがとう!とかにならない?と話したら

ならない!
お前は何かしたのか?と言われました。

は?とおもいました。

ナイーブになる娘を話したり、手を繋いだり
かかる時は2時間寝かしつかかります。

そのことをしらないのなら、逆に言うことじゃないし
言って良いこととわるいことがあるとおもいます。

俺には求めてないし
ママ求めてるなら、俺は出番ない
寝かしつけは添い寝してればいい、と。
添い寝って、ガチ寝ではないし
自分に用なくても、起きてるはず。

寝かしつけ自分はやったことも、
やろうとしても、ママーーー!と呼ぶ娘に、
ママも途中で加わり、結果いつもママが寝かしつけてるのに
どの口が言えるんだろう、


お腹の子の名前を決めようとしたのに、
逆ギレでまた、寝室へ、、。
お腹の子も粗末にするんだね。と伝えたら
戻ってきて、お前が俺を怒らせたんだろ!と。

そして、いつ陣痛きてもおかしくないので
私の母が泊まりにきてるのですが、
泣けてきて、泣いていたら、
ほらまたすぐ泣く!と、、
決めようよ!ほら!と。きっと母に訊かれたくないからだと思います。

泣いて逃げんのか?
粗末にしてるのは誰だよ!と。


もーつめたすぎるし。
なんか孤独です

コメント

らいる

お疲れ様です。
もうそういうイライラをしたくないので、旦那に寝かしつけを頼まなくなった自分です。
やらせるからイライラするし言いたくなる。できないならやらせない。
諦めましたー。

  • ママ2年目

    ママ2年目


    娘が3人で寝るのをこのむのです、、。
    よくそんな言葉いえるなー、、添い寝の意味違うし、寝かしつけの意味も違うし、、
    自分がやってないことは、ママがやってるっておもってないところも。

    心無いひとで、ほんと結婚してからたくさん泣けます。
    ちゃんと見極めて結婚すればよかった。
    でも娘に会えたことはよかったです。

    • 12月18日
  • らいる

    らいる

    理想と現実が違いすぎて悲しいです。
    子供たちだけを愛します。

    • 12月18日
  • ママ2年目

    ママ2年目

    おはなしきいてくれてありがとうございました!

    • 12月18日