※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
住まい

マイホーム買うにあたり、人によって優先順位ってあると思うのです🥺デザ…

マイホーム買うにあたり、人によって優先順位ってあると思うのです🥺
デザイン性であったり、立地であったり、性能であったり、価格であったり、、

うちは夫が災害時に必ず出動しなければならない職種、単身赴任もある、近くに頼れる人がいない、などの理由から地震や災害に強い大手メーカーと契約しました!
性能を選んだ感じです😊

そこに不満はないですし、担当さんもとても仕事ができてレスポンスの早い素敵な人ですし、大手の中でもアフターサービスがしっかりしてますし、後々のメンテもほとんどかからないです!

ですがやはり大手の分価格は高く、コンパクトなお家にしか出来ず、諦める(妥協する)間取りもあります💦
もう契約したのでどうにも出来ないし、隣の芝生は青い状態なのもわかっているのでどうこうするつもりもないのですが、同じ金額でローコストや地元工務店ならもっと大きなおうちなのかな🥺とか、いやでも結局オプション追加して同じ金額くらいになりそうだなとか、耐震面で不安がある(契約したところが最強だと自分は思ってます)のは怖いよな💦とか、いろいろ考えてしまいます。そしてやっぱり今の契約したところがいいよね!となってます😂😂

これがマイホームブルーというやつでしょうか?
同じように考えたことある方、優しく大丈夫だよ、と背中を押してくださいませんか?🥺🧡笑

コメント

ママリ

うちは立地が最優先で(夫の職場もどちらの実家も都心の為)戸建は無理となりマンション購入しました!
私は戸建が欲しかったので、少し距離遠くすれば余裕で戸建買えたのになって思うことありますが、やっぱり職場や実家近くなのは便利だなって納得しています✨

ママリ

耐震面で最強ということはヘーベルですか?🥺
友人も建ててましたが、めちゃ素敵でしたよ!
私も大手で建てて、妥協した部分もありますし、競合していたもう一つのメーカーにしたら何部屋か増やせたかも?!とか思ったりしました!
でも建ってみたら、大好きなお家になるので大丈夫ですよ🥰

ママリ

大丈夫!うちもそんな感じです!
主人が泊まりでいないことも多く、災害に強い立地でセキュリティがしっかりしている!ということが大前提。
また共働きということもあり駅近、かつ子供だけで塾などの習い事へ行けるようにとターミナル駅に。
ということで、戸建ては諦めマンションになり、かつ値段がかなり高いので狭いお部屋です。。。
うちは立地にお金を出した感じになりますが、安心して暮らせるおうちなので満足していますよ😉
安心安全第一です☺️☺️

はじめてのママリ🔰

耐震に関しては上物も大事ですが、地盤の固さがとても重要です!
そして、大手とそれ以外の差は一定以上の安心やアフターフォローができることです。ただその安心のために、デザインや使用できる商材が限られます。なので、邸宅と呼ばれるお宅は意外に大手ハウスメーカーでなく、設計事務所に依頼しています。
なので、坪単価も大手と変わらない、ないしはそれ以上しますが、グレードも大手より高くなります。
なので、工務店だから安いというわけでもないですよ。

ただ性能や安心の優先順位が高いなら、大手はよい選択肢だと思います!
一番実験していますし、そこに費用をかけているので✨

はじめてのママリ

うちは立地と値段で選んだので、全部不満足ですが、私たちにはこの程度しか無理だったね……って思うしかなくて、せめてクロス変えたり、外構ちょっとおしゃれにしたりしてます🤣

ナバナ

わたしはオットの連れ子の校区内からしか選べなかったので、土地の高い地域でした。
わたしの実家近くなら倍の広さで1000万円もいらない土地代なのになぁ…高い土地代にそれなりの建物代でローン…

オットに散々文句言って、今でもたまに、ちくりと言ってます笑

すっきりしませんが、めちゃくちゃ可愛いお気に入りの家にさせてくれたので、我慢してます

ママリ

うちも建物の構造・性能、耐震性重視で某ハウスメーカーにしました!

安い工務店にしとけばもっと広い家が建ったと思うけど、それがよかったなと思うことは全くありません。

やっぱり安いものはそれなりですよ。今のハウスメーカー選ばれて色々話聞かれたなら分かると思いますが、耐震大丈夫!って本当の意味で大丈夫なメーカー、工務店ってほんの一部です。倒壊しない のであって 破損しない わけではないし、2回の地震には耐えられない建物も多いです。

うちも 安心出来る と思えたのはある程度の価格帯のハウスメーカーだったし、そんな安心で快適なおうちに住めて、将来のメンテナンス費のことを考えたら結局安いところと価格変わらないなんて、いい買い物ですよ🤭✨✨その安心と快適を買ったと思えば、全然高くないです!!

deleted user

うちの旦那も、災害起きたらいない、単身赴任ありです!

うちも割と災害に強いハウスメーカー選びましたよ!

というより、営業所が市内にあるのでやっぱり災害時は旦那も居ないのでアフターフォローが早いというのは何よりの安心材料になりそこに決めました!災害時の対応もやはり一家の大黒柱が災害時不在になるので気になって😓

先日、建築中の我が家の敷地からゲートが風に煽られ道路まで出てしまいメール送ったらたまたま市内の営業所にいたのかすぐ対応してくれました!

うちも割と高めのハウスメーカーですが、何かあっても大丈夫、とかそういう安心感があるってとっても大事だと思います。

私も、地域の工務店とかにしたらもっと広くできてオプションもどかどかつけられただろうなーって思いますが、不在になるならお金かけるところだったんだと思いますよ👍🏻

うちは、車の保険も聞きたいことがあるとか更新のタイミングで連絡くれる担当さんで、旦那が俺単身赴任の時はその人に伝えていくから事故に遭ったらその人に電話しろって言われてます。安い保険会社があるのは承知ですが、やっぱり安心費(我が家はそう呼んでます)って削れないと思います。