![Milk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子が抱っこでしか寝ず、家事ができず困っています。保育園での対応も心配。アドバイスをお願いします。
もうすぐ6ヶ月になる男の子がいます。
朝寝、お昼寝、夕寝の時、抱っこでしか寝なくて、置いたら起きます…(おいた瞬間ギャン泣きされます)
抱っこのままソファに座っていれば1時間くらい寝るのですが、家事が一切出来ないので困っています😢
夜は寝かしつけて23時〜8時くらいまでぶっ通しで寝てくれることが多いです。
泣かせっぱなしで置いておいてみるのも何度か試しましたが泣き声が酷くなる一方で添い寝、背中トントンも効果なくずっと泣いてしまいます。。。
ここまでネントレ的なことをしてこなかった自分が悪いのですが、いつまでこの状態が続くんだろうとなんだか疲れてきてしまいました。
真っ暗の部屋(夜寝る部屋)に連れて行っても同じ結果でした。。。
抱っこのし過ぎで身体中が痛くてしんどいです…
こんな調子で保育園に預けて大丈夫なんだろうか?という気持ちもあり、少し焦っています。
何かアドバイスなどありましたらコメントください😭
(共感者もいてくれると嬉しいです…)
- Milk(2歳7ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
いつもお疲れ様です。
もうすぐ6ヶ月とのことなので、6ヶ月になったらファーバーメソッドができるので試してみてはいかがでしょうか?
いわゆる泣かせるネントレですが、早ければ1週間程で1人で寝られるようになりますよ✨
うちの子も背中スイッチ敏感な子でしたが、生後6週からゆるっとネントレ初めて、6ヶ月でファーバーメソッド取り入れたら、今は寝かしつけ不要な子になりました。
![くっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くっぱ
うちの子はお昼寝はハイローチェアゆらゆらで寝かしてます!
最近添い寝トントンしてたら
寝るようになったんですが
そのせいか、抱っこで寝かせると、置いたら泣くように😂
だから、トントンで寝てくれないときは、苦戦してます💦💦
イライラしてしまって、しんどいですよね🥺
コメント