※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

発達障害の息子のことが何にも分かってなくて笑えてくるレベルの旦那。…

発達障害の息子のことが何にも分かってなくて笑えてくるレベルの旦那。
息子はアスペルガーです。
見た目は普通の子。普通の幼稚園にも通えています。
先生方の協力のおかげです。

旦那はほとんど子供と関わってません。
普通に日勤、夕方には帰ってくる。
でも育児を全くしませんし遊んであげることもしません。
イライラすれば怒鳴って叱りその後のフォローもしません。
なのでたまに3人で出かけても息子の落ち着きのなさ、偏食、行動の特徴をみて今更びっくりしたり大変だーと言ったり。
私からしたらいつもこんなんなんですけどって。
服へのこだわりも強く同じものしか着られません。
昨日と同じ服(洗濯して毎日同じもの)を着ていたら「昨日と同じやつなんできてるの?」って。
味の濃いものを嫌がったり同じ味が好きだったりしても「なんでそんなに薄味好きだったりこだわるの?」って。
これらはすでに説明済です。
どんだけ普段無関心なの?
何度ももっとちゃんと対応の仕方を考えてと話しても無駄。
同じこと何回説明すれば覚えるの?
やはり普通の子とは違うからもっとちゃんと考えてよとイライラ。

コメント

k

うちの旦那と同じです。。
子供が小さかった頃から、皆と何か違う気がする…と相談しても、どこかうわの空でした。

初めての発達外来も検査も結果も、学校でのトラブルも不登校になった時の相談も全て私1人で対応して、現在子供は10歳になりました。
いつも、そこには旦那でなく息子が隣にいました。

息子がある日、
「もし2人が離婚したら、お母さんに着いていくね。」と旦那の前で言ったのを機に、旦那も焦ったんでしょうね、アレコレ学校の話を聞き出そうと息子に必死に寄り付くようになりました。

結局、旦那もアスペルガー傾向あるんですよね。ホント無関心。。
息子には、そうならないように育てていきたいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きくなってから危機に気付いたのですね😅👏
    息子さんの一言が効いてよかった!
    大変なときに一人で頑張ってたんですね😭✨
    確かに旦那もアスペルガーだと思います。
    私も息子はこんな大人にならないように頑張ります!

    • 12月19日
deleted user

うちの主人は、娘の障害を認めたくないとか、娘にキツく当たるとかは全然ないんですが、娘の特性まるで理解してないです😅発達障害の本渡してもパラパラしか読まず、私が説明しても時間経てば忘れます。学校や役所、病院関係も全て私が動いてます。私に任せておけばいい、私の手が足りない時に頼まれれば俺も動きますよ〜のスタンスです😅(頼んだところで何も出来ないので頼みもしませんが笑)

私はもう、諦めてしまいました💦私と同じレベルの知識を持って欲しい、相談しながら娘を育てたいと思ってましたが、全然当事者意識がないし、期待しても無駄だなって、イライラするだけだなぁと😔

なかには、我が子の障害を認めたくなくて療育や通院をしてる奥さんを攻撃する(療育なんかやめろ💢子供を障害者にしたいのか💢)旦那さんもいるそうですよ、療育の職員さんいわく💦うちの主人はそうではないので(当事者意識は薄いものの、私が娘のためにしてる療育や通院には賛成)、それだけでヨシとする事にしました。元々穏やかな性格の人なので、娘へキツく接する事もないし、娘もパパ大好きなので、それでいいかなって。

主人に娘の事は相談はしませんが、学校の面談などのあとはさらっと報告だけはしてます。