※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

これっておかしい行動ではないですよね?少し長くなります。私の母のお葬…

これっておかしい行動ではないですよね?少し長くなります。
私の母のお葬式でのことです。
夫である父が喪主でした。
本来出席するはずだった叔父(父の弟)がコロナにかかりお葬式に来られず、香典を姪である私に立て替えておいてほしいと連絡があり、私が代わりに叔父の分の香典を渡しました。
このことで、父は怒っているというか不満に思っているようです。
「兄弟なんだから立て替えは俺(うちの父)に頼むべきだろう。悪いけど兄貴立て替えといてくれと言えば済む話なのに。それを他の人、それも嫁に行った別の家の人(私のこと)に頼むなんて他人行儀だ、おかしい。」と言ってます…
(父と私は特に仲がいいわけではありません。父と叔父も最近疎遠だったようです。一方で叔父と私は仲が良く、よく連絡を取り合っています。それが父としては自分が除け者にされてる、自分を差し置いて…みたいな気持ちがあるんじゃないかなと思ってます)

私からすると、香典を喪主に立て替えてくれなんて普通言えない(他人行儀だとかではなく礼儀・気持ちとして)と思うので、他の親戚にお願いしたという叔父の行動は普通じゃないかと思うんです。
妻を亡くした兄に対して弟が「香典立て替えといて〜」なんて言えるものですかね?
私が父に↑のことを言っても、いやおかしい、の一点張りで聞く耳を持ちません。

第三者から見て、おかしいと思いますか?
何とか父と叔父が和解してうまくやってほしいんですが…

コメント

nao

確かに喪主に香典立て替えろって、おかしいかも🤔

ゆきち

わたしもママリさんと同じ意見です🙌

でもお父様の気持ち的にはしっくりこなかったんでしょうね、、、😭

もしかしてですが、娘に立て替え頼んだ、というのがお父様的にはひっかかっているのかもしれませんね💦

でも、香典って郵送できますし叔父様はママリさんを通さずにお父様へ直接お手紙と香典をいれて出席出来なくて申し訳ない、という事を伝えるのが1番良かったかもしれませんね🥺

☆krn☆

いくら兄弟とはいえ喪主には香典立て替えておいて〜なんて言えないと思います…
叔父さんやはじめてのママリさんの考えはおかしくないと思いますよ!

はじめてのママリ

私も同意見です!
もしくは立て替えでは無く、療養明けに弔問された時にご香典を渡す、という選択肢もあったのかな?と思います。