※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
家族・旦那

世の旦那さんってこんなもんなんですか?昨日のことです。一昨日から子ど…

世の旦那さんってこんなもんなんですか?

昨日のことです。
一昨日から子どもが風邪を引き、私もうつってしまいました。
旦那は土日は休み、私は朝から冷えピタを貼って
ぐずぐずな子どもをみてお昼ごはんも簡単に作って。
イライラしながらいつものように過ごそうとしました。

旦那は、10時半ころ私が旦那の部屋に行くと既に起きてて携帯をさわっていて、さらにイライラ⚡
私たちがお昼ごはんを食べてからリビングにきて
ちょっと子どもに構ってソファーで携帯。
ごはん後、服が汚れたので別室に服を取りに行っている間
何があったのか子どもがぐずって泣いていました。(たぶんいつも無理やり抱っこするので子どもが嫌がった)
ほんと負担になることしかしないなとイライラ。(夫婦仲あんまりです…)
イライラしすぎて子どもの服を床に投げつけてしまいました。
旦那が着替えさそうとすると
子どもがぐずぐずでなかなか着替えをしなくて旦那が手こずっていました。
結局泣き止まず私が落ち着かせ着替えさせ…

寝かしつけも私。
子どもが寝たら顔を触って、
隣に私がいるのに何も言わず出掛けていきました。
それが13時47分。私の作ったご飯も食べず、
それから何の連絡もなく帰ってきたのが20時32分。
ご飯も食べてきたようで晩御飯作って置きましたが食べていませんでした。
いつものことですが自分がしんどいからかすごくイライラして
冷蔵庫が空っぽ状態だったので
お風呂も着替えも旦那に任せて出掛けました。

子どもが寝てから
私と子ども、旦那と別室で寝てます。(いびきがうるさいので)
11時46分にまた外出。
1時24分に帰宅。


何してるか知りませんが
子ども見なさすぎでは。
里帰り中は会えないから愛情がわかないとか
離婚届け持ってこいと怒鳴られ、裁判を起こしてでも親権はもらうとか
お前には子どもは育てられないとか俺ら元々合わないとか私に言ったくせに。

こんなもんなんですかね?
専業主婦だから何でも我慢して旦那が働けるように家を守って
旦那の希望通りのところに家を建てたり
旦那が遊びに出掛けるのを毎回許してないといけないんですかね。
私は実家も遠くて周りに友達もいなくて、ストレス発散する場所もないのに。

長々すみませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那と比べるとまず子供より遅く起きてくるというのがあり得ないですし10時半とかまでリビングにこないのもありえないですね😭😭6:00には起きてリビングにいます、、、

  • 2児のママ

    2児のママ

    6時なんて…信じられない
    前なんて朝の7時に帰ってきて昼まで寝てましたよ⚡

    • 12月18日
はじめてのママリ

そんなものではないと思いますし、むしろ結婚してる意味あるのかなと思いました🥲💦
ただの同居人って感じがします💦
うちの旦那は平日の週一休みですが私が風邪引いてたら朝6時から起きて子供達のご飯や幼稚園送迎など全てやってくれます。
旦那がいる日は、ご飯もお風呂も寝かしつけも旦那です。
何も言わず出かけたりしないですし、仕事で22時頃帰宅でも私が作っておいたご飯食べる為、途中で食べずに1時間半かけて帰ってきます。
私は専業主婦ですがこういう旦那もいます💦

  • 2児のママ

    2児のママ

    ですよね。自由に使えるお金もないし
    何も言わず出掛けて帰ってきても何の一言もありません。
    私がおでこに冷えピタを貼っていても
    出掛けるくらい、気がつかないにも程がありますよね。笑
    いい旦那さんだなぁ

    • 12月18日
ショコラ

いや、主さんの旦那さんが特殊系?マイノリティだと思います😔😔😔

無言で行き先も告げず、1人でどこかに行ってしまうなんて、意味不明です😵‍💫

私はワーママ(正社員)で今は育休中ですが、土日は料理一切しません。
土日は夫が料理の日です。

あと、最近は平日の帰宅が早いので、子供達2人のお風呂入れ、下の子の寝かしつけは夫です😊

うちの夫は子供との時間、家族との時間がリフレッシュできるようです。

私なら、そんな生活無理ですねー。

専業主婦で、自分自身もヨガやジムとかリフレッシュできる習い事とかしてもOKなくらいの稼ぎなら、100000歩譲って飲み込みますが…

  • ショコラ

    ショコラ


    ちなみに、私が生理でだる〜い!やる気起きないー!でも、大丈夫?って心配してくれるし、私には休んでいな!って言ってくれる仏のような人です。
    風邪引いてたら、何食べたい?プリン買ってこようかー?とか献身的にしてくれます。

    『離婚届』なんて言葉、一度も出ないし、主さんが何でそんな人と結婚しているのか、意味不明です。。。

    • 12月18日
  • 2児のママ

    2児のママ

    ですよね。帰ってきても何の一言もありません。反発したくなりませんか?笑
    専業主婦だから下にみられています。働いてるのが偉いみたいに言われました。
    料理してくれるんですね~。
    私とこはごみ捨てさえしてくれません。
    キッチンに立つのもたぶん私のこだわりというかやり方があって
    違うことをされると伝えるのですが
    それが鬱陶しいそうで…
    例えば、熱いフライパンはすぐ水につけないで!とか。
    寝かしつけも旦那だと寝ません。

    家族との時間がリフレッシュかぁ、、
    旦那が出ていくのはたぶん
    どこにも出掛けないから家にいるのが楽しくないんだろうなって思います。

    自由に使えるお金なんてありません。
    むしろ足りない生活費を自分の貯金から出して
    なくなったくらいです。

    妊娠中に旦那の車で事故にあったのてすが
    私の両親が入ってくれていた保険が下りると
    私の懐が潤って
    なぜまた車のローンを俺が払っていかないといけないのかとかも言われたことあります。

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

私も今まさに上の子の風邪もらってダウン中ですが、旦那は子育てと家事全てやってくれてますよ。
下の子の夜泣き対応も代わってくれてるので、私だけ別室で一人寝てます。

きっと今回の件だけじゃなくて前々から積もり積もったものがあるんですよね?
夫婦間の会話なさそうですし、「助けて」と言えない状況では?
話し合って立て直すか、私なら仕事見つけて離婚の準備します。

  • 2児のママ

    2児のママ

    そうなんです。積もりに積もってます。
    言いたいことを言えればいいのですが
    話し合ったときにああ言えばこう言うで
    話にならなくて。
    私に指示されるのが嫌だと言われ、臨機応変に動けると言うのですが
    全然臨機応変ではなく、、
    会話もないですね~私から喋りかけないですし
    何か話しかけられると何言われるんだろ…ってなります。
    先日も家を早く建てたいと言われ。私は実家の近くに帰りたい、両親がひとりなこともあり…
    旦那は仕事上私の実家の方面に行くと
    一生単身赴任だという。
    しかもその話をしたときに結果を出したがる人。
    考える時間もくれません。

    揉めたときに話し合いましたが
    向こうは謝って終わりだそうで、
    悪かったと言われましたが
    お互い何も変わらないのでずっとモヤモヤです。

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

みなさんの旦那さんは優しいんですね、、、笑

うちはそれよりクズですよー!
でも子供たちがパパ大好きだから、今は我慢して一緒にいます!
やっぱり仲良い時は家族でいるのが一番楽しいので。

離婚の時は悩まなくても自分の中でプチッと切れると思っています。

  • 2児のママ

    2児のママ

    優しいですよね。
    確かにお互い限界がきますよね。。

    • 12月18日
sakuchan

私のとこは自営業なので基本家には朝から夜まで居ません。休みも不定休だしほとんど一週間一緒に居れる時が無いです。私は元々実家が無いので本当悩みました。私の主人は「女性の気持ちは分かりたくても見た目じゃ分からない。何で苛々してるのかな?としか思わない。だからきちんと思ってる事は伝えてもらわないと男って分からないんよ、ごめんね」って言われたので、それから子供の事だったり苛々してしまったら主人には話すようにしています。
それからは洗濯物してくれたり朝起きたら子供と遊んでくれたり帰ってきたら必ず子供と遊んでくれるしお風呂も入れてくれます。

男の人ってとことんまで本音で話さないと私達の気持ちって分からないと思います。(言わなくても分かってもらえるご主人さんも居ます。)

一度夫婦できちんとお話されて、それでもお互い納得行かないのであれば離婚するか主さんが我慢するしか無いと思います。

夫婦の中が悪いと子供も見ていないようで見ています。今後の子供の事もあると思いますので子供第一で考えてみてはどうでしょうか?

長々と失礼致しました。

  • 2児のママ

    2児のママ

    話してもわかってくれない場合はどうすればいいのでしょうか?
    話し合いしました。でもああ言えばこう言うで
    話しにならず…

    子どもへの影響は本当に気にしています。
    以前話し合ったときに、子どもの前でおもちゃを壁に投げつけたり、床をグーでパンチしてました。

    • 12月18日
  • sakuchan

    sakuchan


    それでも話合いできなさそうなら、もう親に言って一旦帰りましょう!私だったらそうします。
    距離置いて向こうの反応を見てみるとか。
    これ以上話合っても切りがないね!子供連れて実家帰るね!って。親には気を使いますが、親も心配して帰っておいでって言ってくれると思いますよ。それぐらいしないと状況は変わらないと思います。

    それか主さんが今より心を広くして主人の全てを受け入れてニコニコしていくしかないと思います。

    離婚してお父さん居なくても、子供はお母さんの方が一番ですから。絶対。

    勇気をもって嫌な状況から抜け出していつも笑顔なお母さんが子供にとっては一番です!

    頑張りましょう!

    • 12月18日
deleted user

旦那さんだけを擁護するわけではないですが、明らかにどちらともコミュニケーション不足だと思います。

里帰りされて愛情が湧かないのは、私は意外と普通のことだと思ってます。
距離と期間がどのくらいあったのかは分かりませんが、会えないので男性は愛情の湧かしようもないというか…。なので私はそれが嫌で里帰りしませんでした。

お腹で育てない男性、生まれたら里帰りで会えない、2歳ちょっとならコロナ禍での出産だったのではないですか?入院中旦那さん毎日面会できました?

自分が逆だったら私でも愛情そんなすぐに湧かないと思います。ここはママと同じ基準で考えたらダメだと思ってます。

あと、パパ昨日着替えさせやってくれようとしていたんですよね。そこをママがイライラしたからと取っちゃったら、パパだってずっと成功体験できないままです。そりゃ今のように何もしなくなります。
ここはママが堪えるところだったと思います。手こずってても、子供がどんなに泣いてても、暴力や暴言さえ子供に浴びせてなければ一応そのまま様子見てパパにさせるべきでした。

子ども泣かせるのって余計な事なんでしょうか。常に子供がニコニコしてるのだけが良い育児なんでしょうか。
ママが抱っこした時にだって泣く時は泣きます。嫌がる時もあります。でもそれを、回数重ねて「あ、これが嫌なんだ」って学んでいってるから今があるわけで、そこをママがパパから取っちゃったらパパも「俺はダメなんだな」「何で家族から求められてもないのにこいつらと居るんだろ」ってなるのが自然です。だって人間ですから。
家も出て行きたくなると思います。

離婚届を持ってこいと怒鳴られた経過もわからないので、一概にパパが悪いともここでは言えないです。

専業主婦だからとかそういう事ではなくて、パパの役割まで取っちゃったらそりゃ何もしなくなると思います。

今の状況は専業だから起きてるんじゃないです。
主さんがストレスを感じてるように、パパにも家に居たくない理由があるはずなんです。

男って子どもっぽいとか単純だとか言いますけど、意外とちゃんと考えてますよ。
感情だってあります。

ママが嫌なことされてると感じてる今、パパも嫌なことされてるって感じてるかもしれませんよ。
夫婦は鏡ですからね☺️

  • 2児のママ

    2児のママ

    コミュニケーション不足なのは重々承知しています。
    私も言いたいことを言えばストレスも溜まらないし、旦那にも伝わるだろうし(話してもほぼ伝わったことありませんが)
    思ってること話してもああ言えばこう言うだったり、逆ギレされてきたり
    話そうとすると次は何言われるんだろうなと
    しんどくなってしまうこともあります。

    里帰りは旦那だけでは心配だったので帰りました。両実家も遠いし、、
    コロナ禍での出産でした。旦那は県外だったので面会にはきていません。電話での連絡もなく…
    子どもが産まれたら遊びに行けなくなると行って、妊婦の私を1人にして毎週出掛けていました。2歳になった今でも同じです。
    妊娠中に旦那の車で事故にあったのてすが
    私と子どもよりも車の心配。
    私の両親が入ってくれたいた保険が下りたのですが、なぜ私の懐が潤うのかと言われたり、
    まあ事故にあった私が悪いのですが、、

    服を着替えさせているのを横取りしたわけではありません。
    旦那が諦めるというか、一言声をかけて泣いたり自分もとに来なければ、携帯を触ったりテレビを見たりします。すると子どもは服を着ずひとりで遊んでいるし、、私がするしかないなって感じです。いつまでも裸ではかわいそうだし、、
    風邪引くから着せてあげてと言ったりもしますが、私に指示されるのが嫌だと言われました。
    自分で臨機応変に動けると。
    でもいつまでたっても動かないので私がしてしまうのです。子どもが風邪を引いてでも、危ないことになりそうなときでも旦那にやらせないといけないのでしょうか。
    産まれて1週間たったときも何度も気をつけてねと言いましたが、浴槽の縁やベッドのフレームで子どもの頭を打ったり、ほかにも色々ありますが…

    以前話し合ったときに話にならなくて、子どもの前でおもちゃを壁に投げつけたり、子どもが近くにいるのに床をグーでパンチしたりしたことがありました。
    がたいがいいので、身の危険を感じたくらいです。子どもなんて突き飛ばしたらぶっ飛んでいきそうな勢いでした。

    家を出ていきたくなる気持ちもわかります。
    私も出ていきたいですもん。
    実家も遠い仲のいい友達も遠い、頼れる人が周りにいない、旦那に言いたいことも言えない、
    旦那は好きなときに遊びに行く
    それで私のストレスが溜まって、旦那がそのストレスを感じとって雰囲気悪くなって、、
    そんな繰り返しなのはわかっています。
    今までの話し合いから、話したとしてもわかってくれるのかなとか(ああ言えばこう言うなので)
    前は旦那に子どもを任せて食材の買い物に出掛けたときもありがとうがないと言われたので
    今は感謝の言葉を伝えています。
    昨日は4回目のありがとうでやっと返事をしてくれました。
    でも、自分が昼から夜まで何も言わず出掛けて帰ってきても何の一言もありません。
    別にありがとうって言ってほしいわけではありませんが、自分からそうされるのが嫌ってことを私にするのはありなんだと思うと、
    納得がいかないというか…

    考えていることもわかります。
    そろそろ家を建てたいと話されたのですが
    私に考える時間をくれず、そのときに自分の思ってる答えが返ってこないと
    もういいわ。と言われます。
    私は性格上すぐに答えは出せないというか
    結構いろんなことを考えて悩みます。
    全部が全部が旦那の人生設計についていきます!ってなれません。

    私は月1でも週1でもいいので
    思っていることを話させてもらう時間がほしいとか思ったり。こんなことせず、言いたいことはすぐに言う夫婦が多いと思いますが。

    コミュニケーションとろうって思うこと
    とっても難しいですね。

    すみません。長々と🙇‍♀️

    • 12月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    色々とお辛い思いをされて来たのですね。

    私が言いたかったのは、主さんが悪いとか、旦那さんが悪いとかそういう話ではなくて、

    主さんの自分軸はどこなんですか?という話なんです。

    ご主人の地元について行こうと決めた理由はなんですか?旦那さんにそうしろと強制的に言われたからですか?
    でもそれを結果受け入れたのはご自身ですよね。そこをマイナスに捉えるのかプラスに捉えるのかは全て自分次第です。

    専業主婦で肩身が狭いと言うのであれば、体が元気に動くのであればご自分もお仕事に就くことはできます。
    お仕事ができない理由があられますか?ご病気でしょうか。保育園激戦区とかでしょうか。それとも旦那さんが仕事するなと言ったのでしょうか。
    もう間も無く幼稚園には入れますよね。今のところそのお考えはないですか?

    まずですね、結婚生活において旦那さんの人生設計について行こう!
    となること自体が良くないんだと思います。
    なんで全てについて行かないといけないんでしょう。これは主さんの人生です。ついて行かなくて良いです!!主さんで決めてください😊

    主さんはどうしたいのか?が全てなんですよ。既婚者だろうと独身だろうと。子供抱えていようと。

    私は主人が転勤族です。両実家も遠いです。
    転勤先で出会い結婚しましたが、主人は転勤についてきて欲しいようですが私は行かないと伝えました。私がそうしたいからです。私が自分の好きなこと(わたしの場合は仕事です。ここは趣味とか習い事とか、そういう物でもなんでも良いと思います。)を捨てたくないからです。

    主人のためでも、子どものためでもなく、全て私の為です。でもその代わり子どもが不自由しないように家にお金をしっかり入れると約束しました(とはいっても前々高給取りでも何でもないです)。

    自分軸が結果として家族のためになるのなら、それは家族のためにやっているということとイコールになると私は思っています。

    そのため今主人は車で遠距離通勤をしていますが、思ってた以上にしんどいと言っています。
    ではこれは私のせいですか?

    私はそうは思いません。その職場を選んでる主人が決めたことだと捉えてます。
    なので、転職はいくらでもして良いよと、収入も下がって良いよと毎日のように伝えています。今の職場にもかなりの不満があるようなので、これで転職出来たら主人も楽になりますから。結果オーライですよね。

    こうやって、自分軸を保つことで相乗効果をどんどん家族に派生させていく、それこそが家族としてのあり方だと思っています。

    私も着替えさせ嫌がられた時、放置することありますよ。
    なので着替えさせは必ず空調の効いたリビングで、と決めています。そういう時は膝掛けを上からバサーっとかけて、落ち着くの待ってから着替えさせる事もあります。
    旦那さんは「落ち着いたらやろう」とご自分なりには思ってらしたかもしれないですね。スマホやテレビを見ていたとしても。
    ただ、その間合いというか、タイミングが主さんの感覚とは違うのだと思います。

    危ないことの度合いにもよりますが、浴槽の縁やベッドフレームに不注意で頭ぶつけたことなんて何回もあります。ハイチェアから落ちたこともあります。
    数日前もお風呂で滑って(マットは敷いてます)風呂の淵でお顔ごちんさせました。これら全ては私がさせています。

    今顔に青あざできてますが、そんなの防ごうと思っても動く子供は完全に防げないです。
    自分も怪我をさせてしまう可能性は同じだけあるので、日頃から主人には「ああしないでね、それ気を付けてね」という言い方はなるべくしないようにしています。「今日ここ危なかった〜」とヒヤリハットの共有はしていますが。

    でないといつか自分の首を締めてしまうので…。

    もう少し、肩の力を抜かれたらどうでしょう。
    今は世界の全てが旦那さんを中心としたものになっていらっしゃるのだと思います。

    主さん、自分自身を見失わないでくださいね。
    あなたの生活はあなたのものですよ!

    • 12月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自分軸が整ったら、もし今後離婚という選択を取っても何も怖くないですよ!

    そして何より、地元に力になってくださる親御様、仲の良いご友人がおられるのであれば、こんなに心強いことはないです!
    特にご友人。これは主さんが持つ力です☺️人徳です。

    私は友人がほんっとうに少ないので(2人くらいしかいません笑)、仲の良い友人がいる地元が良い、と思えることがとてもとても羨ましいです✨本当に素敵なことですよ。

    ほら、既に主さん自分でしっかりと力を持っている。
    もっともっと自信持ってください。
    旦那さんにではなく、自分に負けないで!

    • 12月18日
  • 2児のママ

    2児のママ

    世の中には私よりも酷いことを言われたりされたりしている方もいると思います。
    それくらい許してあげたらいいじゃんと思う方もいると思いますが、私は結構何年も引きずってしまうくらい傷付きました。

    自分軸…自信のなさからあやふやにしていたところもあります。
    はっきり自分を持っていないなと改めて感じました。

    旦那の地元にきたのは旦那の仕事が今住んでいるところだからです。
    少しでも実家寄りだといいなと思いましたが
    どうしようもできないと言われ、
    私も養ってもらう身なので受け入れました。
    過ごしていくなかでいろんなことがあって
    私にはプラスになることがないなぁと考えてしまうようになりました。
    働くことも考えました。家計に少しでも足しになるだろうし、子どももお友達と遊べるという環境にいさせてあげられるし刺激になる。私も気分転換になる。
    でもきっと私の負担が増える。
    子どもがいても寝転んで携帯、家のことも私。
    今は専業主婦なので自分でしますが、、
    掃除してもその日のうちに汚されます。
    ごみをゴミ箱に捨てないです。面倒なことは全部私に言ってきます。
    環境が変わらないとまだわかりませんが
    変われるのかなって不安になります。
    全部自分で抱えて限界がきそうだなって感じです。
    私が働くことによってきっと車のローンも自分で払ってと言ってきます。普段旦那は社用車にしか乗らないので。
    実際、離婚の話が出たときに車のローンも自分で払え、故障した部分も直せ(旦那がぶつけたところ)と言われたこともあります。
    今まで生活費が足りなければ私の貯金から出していました。
    ボーナスとかは私にお金を使わせたくないようで全部下ろして私の知らないところで貯金して
    残高100円とかにされます。
    なので働いてお金を稼ぎたい、子どもに貯金をしてあげたい。という思いは強いです。
    ですが、今住んでる土地で…とはならないのです。
    家をどこに建てるかという話にも繋がるのですが
    私が実家の近くにこだわるのは頻繁に友達と遊びたいからとかではなく
    両親がひとりだからです。
    兄弟もいますが遠くに住んでいて、
    以前両親を亡くしたとき、自分で当時付き合ってた旦那の近くにいると決め、今よりも実家から遠いところに住んでいました。
    すごく後悔しました。
    両親も高齢、何かあったときにと思いますが
    世の中にはすぐにかけつけられない人たくさんいますよね。
    わかってるんです、私のわがままってことは。
    旦那といても楽しくない、ここで働いたら余計にしんどくなりそうと思い、前向きになれずにいます。私の考えも甘いのは重々承知しています。
    両親のことはどのようにお考えですか?

    旦那さんに行かないと伝えたとき
    ついてきてくれないの?って言われませんでしたか?
    私は今の住んでるとこに家を建てたいと言われたとき渋っていたら、ついてきてくれないの?って言われました。
    そっちが嫁いできたんだからと言われます。
    ついてくるのが足り前、見たいな考えなんでしょうね。
    出張が多くなると言っていたので
    私の実家よりに家を建てて単身赴任するのは?と提案しましたが、一生単身赴任だと言われました。
    離婚と揉めたときは単身赴任みたいにしたらよかったと言っていたのに。状況が違うからだそうですが…

    そうですね、しんどいと言っても決めたのは旦那さんですもんね。

    自分軸。私の場合、家族のためより
    自分のためになってしまいそうです。
    旦那も同じですね。

    落ち着いたらやろう。私にはそういう風に思っていると思えなかったです。
    確かに私は言われたらすぐ行動してほしいタイプです。
    旦那は人には急かすのに自分では自分のペース。

    ヒヤリハットの共有。大事ですね。
    旦那は危ないものがあっても仕方ないという人です。
    確かに旦那にそういう言い方をしていざ自分が見ているときに怪我したら旦那からするといつも自分で言ってるくせに。ってなりますもんね。

    肩の力抜きたいですが、
    今の環境だと何だか抜けないですね。
    自分がしんどくなるだけなんですけどね。

    • 12月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他人様の不幸と比べてはいけません。
    主さんが今現在辛いと思っている。それこそが全てですよ😊
    これも自分軸の一つです。
    「私が辛いと思ってるんだから辛いんだ!!」これで良いんです。

    育児に関してはママもパパもこれからですよね、と言えますが(なので最初のコメントもそういう趣旨で書かせて頂いてました)、
    主さん、経済DVはまた話は別ですよ。
    ご自身の貯金を崩さないと生活出来ない中で、ボーナスでそれを返してくれないのですよね?
    普通に経済DVです。市に相談に行きましょう?

    ここには書ききれていないことがたくさんあられると思いますが、DVとして認識していただける可能性は充分にありそうです。
    ここまで来ると、主さんが甘えてるとかそういう話ではないですから、あまりご自身を卑下なさらないで下さい😣

    車のローンは名義人が払うべきであって、旦那さんが名義人なら旦那さんが払うべきです。どう抗おうとも法律上そうなってますからね。

    確かにお財布が別のご夫婦は世の中沢山おられます。でもそれは収入がどちらにもある程度ある場合の話ですよね?
    そして、家事も折半。

    ボーナスなしで生活出来ていない今、そもそも「養えている」とは言えないです。養ってもらえてないです。だって妻の独身時代の貯金崩させてるんですから。それ、法律上返してもらうべきお金であるので、気持ちはしっかり持って下さいね。

    ご友人の存在は、主さんが遊びたいでしょうという意味合いで伝えたわけではないです💦
    それだけ心の拠り所がある、という意味でした🙏

    親のことは、基本的に遠方でも支援はできますよ。そのために福祉サービスというものがありますから。

    近くにいるから何でもできる、ではないんです。近くにいるからこそ余計な負担が出る場合もあります。
    ほとんどは急遽駆けつける必要はないもので(緊急搬送されても、コロナ禍じゃそんな簡単に面会もできませんから)、あとはぶっちゃけ気持ちの問題になります。
    要はポイントを押さえておけば、離れていても親のことはいくらでも出来るんです☺️

    病院や福祉サービスって、本人と家族の同意があれば何とでもなるので、子が近くにいようが遠くにいようが正直どっちだって良いんです。
    電話連絡や、書面でのやり取り(同意書や契約書関係)さえ出来れば95%のことは出来ます。残り5%は葬儀や相続手続きくらいですね。

    私が仕事柄知識があるものですから、親のことはさほど心配はしていないです。今は繋がれる環境も発達してますからね。
    いざその時になったら、実家にも義実家にも惜しみなく情報を渡します。

    旦那はついてきて欲しそうにしていますよ😂笑
    でも、旦那自身が今の会社に魅力を感じていない以上、そこの気持ちに寄り添うことは私には出来ません。旦那が今の仕事が大好きだというのであれば、私はきっとついて行く選択をしていました。
    でも今そこを手厚くしたとて、私達2人には無駄なものだと感じます。なので、そこは旦那が自分で打開するところだと思ってます。私はそこを辞めてもいいと言っているのですから。

    自分が大事だと思う人(夫)が魅力に感じていないもの(仕事)に私の時間を使うほど、私は結婚という存在に溺れる事は出来ないです。
    嫁いだという感覚もないですし、法律上旦那の苗字にしましたが、私は別姓が出来るなら別姓が良かったですから。2人姉妹なので、嫁ぐという感覚を持ってたら今の私の実家の苗字はもう終わってしまいます。

    自分軸は自分のためですよ?旦那でも、子どものためでもないです。全ては自分のためです。最初から「これは家族のためになるな」とかいちいち考えてないです😂

    危ないものがあっても仕方ない、私はどちらかと言えばそういう考えです。危険を取り除くだけが善ではありまそんからね。危険があるからこそ学べることもあるんです。
    これが刃物置きっぱとか、そういう話はまた別ですが😂笑

    家建てる余裕があるならまず主さんにお金返せって思います。

    • 12月18日
  • 2児のママ

    2児のママ

    そう言って頂けると少し気が楽になります。

    育児は2年目なのでまだまだこれからです。
    私の懐が潤って俺はまたローンとか言われたので
    自分の貯金はもう仕方なく言わずに出しいたので返してと言っても返してくれないと思います。
    月にこれくらいでやっていける。とか旦那の考えがあって、それで足りないって言うと
    何に使ったの?とかレシート見せてと言われる始末。
    自分の化粧品とか妊娠中の検診の費用も自分で出していました。
    今何が高くて…とか知らないんですよね。
    専業主婦である以上自由に使えるお金はないことはわかっています。
    働けばいいじゃんと言われるだけなので。
    でもこんな夫婦仲で何のメリットもないのにここにいてもなぁと思ったり、
    働いてもこれ払ってとか言われたら
    自分に使えるお金もないだろうし。
    こんな夫婦仲でも実家寄りに住んでいたら
    喜んで働いているのになって考えたり。

    いえいえ、そう捉えさせてしまってすみません。
    友達もみんな家庭があるのでなかなか会えないし連絡もとれません。

    たぶん今の環境が嫌だから両親のことも理由にしてしまうのでしょうかね。
    幸せで楽しくても心配ですが…
    知識もそんなにありません。

    主さんの考え方、すごい説得力がありますね。
    自分の時間も大事にして、、
    嫁ぐ。というもの私もそんな感覚はなくて
    旦那ひとり言ってます。何だか昭和の親父見たいな考え方だねって両親にも言われました。
    両親には離婚したいと言われたので、全部話しはしています。あまりよくないと思いますが…
    両親の旦那のことあまりよくは思ってないです。

    そうですね。すべて安全にしてしまうのは
    子ども自信で学べないですが
    ガラスのテーブルとかどうでしょう?
    私は危険で退けるものだという考えですが…

    家の話しも結局、私が実家よりに住みたい、
    旦那は自分の地元と意見が合わず
    もういいわ。また機会があったらとか言い、
    それからずっと不機嫌です。

    そしてはじめの投稿で書いていますが
    昨日散々出掛けたのに
    さっき眼鏡を買いたいと出掛けていきました。
    自由だなぁ、いいなぁとため息が出ました。

    たまにいません?お金はいいからもう縁切りたいみたいな方。

    • 12月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご両親が味方です。子どもさんが味方です。そして、ママリにも味方はたくさんいます。

    一歩間違えればモラハラに近い(いや、もうほぼそうですかね)内容ですから、私は今すぐにでも両親に甘えても良いんじゃ無いかなって思いました☺️
    ご両親、きっと体を張って娘と孫を守って下さいますよ。

    幼稚園が始まる前のほうが絶対動きやすいと思います。

    ガラステーブルはそうですね、できれば避けたいものだと私も思います。
    これがダイニングテーブルであればうーん、そのままかな…って感じですが、ミニテーブルやサイドテーブルであれば一時的に片します。

    いますいます。金の切れ目が縁の切れ目、まさにこの事ですよ。

    日記でもいいです。日々の記録をとって、今後もし離婚したいってなったら、その証拠として残しておきましょ☺️

    最初に書いた「パパが嫌な事」って、それこそ自分の妻に自分軸が定まってないことが理由の場合が結構多いんです。

    自分軸が定まっていない人と一緒にいるのは、やはり居心地がいいものではないですよね。これは主さんだから、ではなくて一般論の話で、例えば仕事でもそうではないですか?
    …旦那さんの場合は、自分軸が強すぎて自己中になってあるのでしょうが。なので主さんにとっては…というか、誰でも居心地が悪いと思います。

    旦那さんの地元に住みたくないのであれば、それを貫いて良いんですよ。たぶん、旦那さんは今「俺の地元についてきてるのに、ここまできて俺の地元に家買うのが嫌な理由は何な訳?!仕事も過去で見つけりゃ良いし、幼稚園も行きゃいいし、俺の実家もある。意味わかんねぇ。」ってなってらっしゃるのかなと。
    それはそうなってしまうとは思います。この旦那さんであれば。

    嫌な理由に根拠があれば、主さんのその気持ちは何も間違ってないんです。日記などはその根拠付けにもなります。

    モラハラ、経済的DV、普通に拒否する理由になると思いませんか?正当な理由になると思いませんか?法律上も。

    一時的にでも実家に逃げて、その間向こうから来たLINEや通話の記録を全て取る。これだけでもボロボロ証拠は集まりそうです。

    最初、旦那さん擁護が強くなってしまってすいませんでした。主さん頑張ってますよ。お話聞かせて頂いてありがとうございます。
    どうか頑張りどころを間違えないでくださいね、

    • 12月20日