
義母の発言がコツコツとストレスです。普段から文句が多い人です。それ…
義母の発言がコツコツとストレスです。
普段から文句が多い人です。
それでも私や孫(私の娘)の世話はよくしてくれるので信頼はしています。近くに住んでます。
1歳2カ月の娘に対し『普通こんなことしないけどな』、『うちの子(旦那)はしなかったよ』など言います。
娘は歩くのが早かったので成長が早くてスゴイみたいな意味な時もありいつもスルーしてます。
それが今日、娘がおむつ替えの時暴れて嫌がってるのを見て『あんた達が甘やかしてるからだ。うちの子はしなかったよ』と言われイラっとしました。
素直におむつ替えする時もありますし自宅だとおむつで遊びながら変えたりして暴れることはあまりありません。
1歳だともう我慢させる躾などさせた方がいいでしょうか?
- かしつき(6歳, 6歳, 9歳)
コメント

たくママ
まだ、いいと思いますよ。
徐々にでいいかと…
それは、お義母さんの口癖なんでしょうね
そう言えばいいと
男の子、女の子で違いますし
何よりその子その子で違いますからね。
ぁーはいはいって聞き流せばいいかと。
もしくは、お義母さん
一切甘やかさなかったんですね~って私なら言いますね。

ヒロ
普通の基準とか、
うちの子の情報とか、
そんな昔の話し興味ない!!
うちは1歳3ヶ月ですが、
躾ようとかまだ無いですよ!
駄目!って言うくらいです。
-
かしつき
ありがとうございます。
私も躾はまだ早いと思い、ダメ!ってことは言います。
30年以上前のことを常識のように言われても困りますよね。
今じゃ非常識なことも多いのに!って感じですよ。- 12月31日

あずさ
聞き流すのが一番ですね。
戦っても自分が疲れちゃうだけだし、
これから先もずっと続いちゃうわけだし。
嫌なことはここで吐き出して
聞き流しちゃいましょう(●^o^●)
-
かしつき
ありがとうございます。
聞き流すのが1番だと思います!
ここで吐き出して共感して貰えるだけで気持ちが楽になるし、反対意見も家族より素直に聞けるんですよねw- 12月31日
-
あずさ
ですよね~(笑)
耐えられないものは耐えられないから
ちゃんと吐き出してください(●^o^●)- 12月31日

退会ユーザー
うちの義母も
自分が子供産んだ時はーとか
うちの子供はこぉだったとか
いっぱい言われます。
1番下の子産んだのも21年前なのに
めっちゃ比べられます!
昔と今は違うのに、と思います(o_o)
ストレスですよね!
-
かしつき
ありがとうございます。
うちは30年以上前ですw
スルーがほとんどですが、
『おいおい😓』と思うことも多く、旦那が義母に賛同する時は蹴飛ばしたくなりますよw- 12月31日
かしつき
ありがとうございます。
その子その子で違いますよね!
しかも30年以上前…
『一切甘やかさなかったんですね』。いいですね‼️
サラッと言ってやりたいですw