
年下夫から貧乏神と言われました。給料や働き方についての考え方について相談したいです。
年下夫をお持ちの方に質問です。
私の夫は11歳年下です。
先日、貧乏神と言われました。
理由を聞くと
・私が正社員じゃなくてパートで働いてる事
・年金滞納時期がある事
・年上なのに自分より給料安い事
・働いてほしいのに訓練校行った事
・訓練校の後、無給期間があった事
・今仕事してないのに子供に習い事させようとしてる事
訓練校通った後、期間契約でパートをしており一昨日の14日に終わりました。
子供にはずっと体操をさせたくてこないだ体験に連れて行くと、楽しかった、またやりたい!と言ったのでさせたいと思ってます。
夫も体験にはついてきて賛成してくれてると思ったのに、後からこんな事言うなんて子供の気持ち考えてないです。
質問ですが、歳上=給料がいいって考えどう思いますか?
私の考えでは、今は子供がまだ小さいので正社員でフルタイムは厳しいです。
パートは9〜17時で通勤15分だったのでやっていけてた感じです。
- とも
コメント

kkk
年上=給料がいいという考えは幼稚だな〜と思います。笑
食べさせてもらうつもりだったんか?と聞きたくなりますね。
家事育児気にせずフルタイムで働く年上夫の方が年収がいいのは割とベーシックだと思いますがお子さんがいらしてパートをされてる方にそれを求めること自体浅はかだな〜と思ってしまいます。
フルタイムで働いてほしいなら家事も育児も全部折半する覚悟あるんか?と問いたいです😁

はじめてのママリ🔰
えー。
逆に男が11個年上で自分より給料引くからったらドン引きするけど女側が少ないなんて仕方なくないですか?
正社員でも出産したら産休育休とかあるし急な呼び出しとかで男より出世しにくいし。
普通にうざいので、私たち2人を養う額を稼げてないお前もキモいけどねって言って終わりますね
-
とも
その返し、最高ですね✨
今度言われたらそれ使わせてもらいます😂
回答ありがとうございます✨- 12月17日

ぷぷぷ
歳上が給料いいはおかしいかなと🤔私は旦那より年下ですが、旦那と同じ歳になっても同じ額稼げないですもん😅
ただ、家計的な理由があるなら子供が小さいから正社員で働くのは厳しいと言うのも言い訳かなと、、、
訓練校行ったり、働く時に旦那さんと相談されてないのでしょうか🤔❓
-
とも
家計的な理由は特にないです💦
去年から車のローンが始まったのと、積立ニーサ始めたので目に見える貯金額は減ってますが‥
旦那の給料も安いので、余裕はありませんが。
近くで17時までの仕事があれば正社員でもいけるかなと思いますが、新入社員が保育園呼び出しで早退したり休んだり‥と思うと今はパートがいいと考えてしまいます。
訓練校通う時は相談しました。
給付金も出てたし、訓練校通うと保育料が結構安くなりました。
旦那はいつも後から「ほんとはこうしてほしかった」と言うので厄介です💧
回答ありがとうございます😌- 12月17日

かなん
旦那さんの会社の年上の方の給料を基準に判断しているんですかね?
もっと稼いで欲しいというなら協力必要ですけど、そのつもりあるんでしょうか。
別にともさんと生活するようになって貧乏になったわけでもないなら貧乏神とか言われたくないですよね…
-
とも
何を基準か分からないです。
歳上なのに、歳上なのに、しか言わないです😔
これ以上協力するつもりはないと思います。
私が今でもいっぱいいっぱいだって分かってて言ってるので、協力すると言ってほしいですが‥
回答ありがとうございます😌- 12月17日

ドレミファ♪
社会経験少なく同じ会社の11歳年上の上司なら給料高いと思うのはよくあることなのかなと思います
結婚前にお金の話などしっかりと話し合わなかったのでしょうか?
子供できてからのの共働きの仕方など
旦那さんの給料安いなら正社員共働きは当たり前の時代なので
旦那さん11歳下なら夫婦共働き世代ですよね?
うちは年下旦那ですが学歴で給料決まる時代世代奥さんはパートという世代なので特に何もいわれないです
遊ぶお金欲しさでパートはしてますが😓
価値観の違いかなと
-
とも
結婚する前は派遣で働いてたんですが旦那より給料良かったです。
その後正社員になりましたが、体調崩して去年辞めました。
子供が1歳位の時、正社員で時短勤務してたんですが、「時間が短くて仕事が終わらなかった」、と言うと要領が悪いからだ!とか給料安いって言ってくるので、「あなたが時短で働いて家事育児してくれるならフルで働くよ」と話ししましたが、夫の会社では前例がなくて出世に響くと言われたらしくできませんでした‥。
価値観は合わないでますね💦
回答ありがとうございます✨- 12月17日

ママリ
貧乏神という表現はひどいですが。
11歳年上ならそれなりの年齢ですよね?子どもが小学生になれば小1の壁があるし、中高生でも意外と面談や受験で休みが必要だったりします。福利厚生のしっかりしている正社員の方が休みを取りやすい部分もありますが、年齢的には正社員を探すのはどんどん難しくなると思います。
年上=給料がいいとは思いませんが、 年上だからこそ先伸ばしにしないほうがいいかなと。
-
とも
福利厚生は小さい会社で働くより、派遣会社で働いてた時がちゃんとしてたので派遣でもいいのかなーと思ってました💦
回答ありがとうございます✨- 12月17日

鬼のパンツ
主さんと同じくらいの年齢ですかね??
私は32ですが共働き正社員の友達めちゃくちゃ多いので💦
旦那さん世大だと20そこそこだとすると奥様は正社員の方が多いと思うので💦
正社員でガッツリ稼いで欲しいと言う気持ちになってしまいますよね💦
38歳くらいのお友達はパート勤務の方多いですのでジェネギャもあるのかなと💦
とりあえず、収入あった方がいいに越したことはないので転職もありがと!
とも
ありがとうございます😭
私の周りも夫の考えに同感する人いなくて、夫の気持ちが理解できないんです。
夫より早く帰るけど、夫は帰ったら温かいご飯が用意されてゆっくりご飯食べてるけど、私は帰ってからまだ一息ついてないよー!って思います🥹
kkk
すべては思いやりですよね。
本当に。
夫婦はお互い思いやりがないとストレスだらけになってしまうと思います。
そんな理解できない事言う人には働いてほしいなら、自分もここまで頑張って、家事もここまでやるから働いてくれないか?
と、ちゃんと考えて提案してみろって思ってしまいます、、。
私は子供が一歳の時から職場復帰していて正社員、時短で働いていますがやはり夫と協力し合って成り立っています🥲
とも
確かに根本的なとこは思いやりですね。
お互い好きな気持ちはないですし、思いやりもある時とない時の差が激しいです💦
kkkさんご夫婦は良い関係なんでしょうね😌🌟