コメント
kira
あるあると言えばあるあるです😱
(興味や面白さ、楽しさなので個人差は凄いありますが、、)
我が子も年中ですが、最近臭くもないのに「くさーい」ブームで困ってます💦💦
都度、注意したりフォローしたり話したりしていますがこればっかりは本人が身をもって理解したり飽きるしか終わる術がなく、、
kira
あるあると言えばあるあるです😱
(興味や面白さ、楽しさなので個人差は凄いありますが、、)
我が子も年中ですが、最近臭くもないのに「くさーい」ブームで困ってます💦💦
都度、注意したりフォローしたり話したりしていますがこればっかりは本人が身をもって理解したり飽きるしか終わる術がなく、、
「友達」に関する質問
旦那の友達夫婦との付き合いのことについて悩みます。 お互い結婚前から年に何回か集まってました。 最近では全員けっこんして、そのうち2組は出産してます。 私たちは子供欲しかったけど流産。 もちろん言ってません。 …
昨日お友達と喧嘩みたいになって、向こうが一方的にキレてきたみたいで🥲 その後、友達から自転車を倒され、ヘルメットを隠されたみたいです。 ヘルメットがないと聞いても、知らない、どっかに転がったんじゃない?と知…
低学年でずる賢い子について。 家と外での顔が違い親には良いこちゃん。親も子に対して全幅の信頼を寄せててうちの子がやるわけないって親御さんってやっかいじゃないですか?😢 私は関わりたくないのですか家が近くクラス…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
うどん
コメントありがとうございます😊
そうなんですね💦娘は言わない方なので(親が知らないだけかもしれませんが)どうなのかなと思ってました。
その子は他の子ともトラブルになってるみたいですし、先生もその都度注意してますが全然改善しません💧
ブームが終わるのを待つしかないんですかね…
kira
我が家も息子は一切言わなかったですよ😄
やはり、関わる子や本人の性格などにもよるかと、、🤔
(実際我が子も、自宅では言いますが幼稚園関係の方には何も言われないので家族にだけの可能性もあります。)
例えばギャグ的な意味でテレビで「くさーい」とやっていて本人的に面白くて真似してるけど、その内容って本人や内容をわかる子にしか伝わないですよね?
でも、まだ内容をお互いにうまく共有する程のコミュニケーション能力がなかったら言われた側って意味不明だし段々嫌な気持ちが増していきますよね。
ただ言った側は悪気とか一切なく楽しさを共有したくて言っているって場合もよくあります💦
他の子とのトラブル内容が分からないので、何とも言えませんが先生も把握し関与してくれているから後は見守るしかないかなぁと感じます💦💦
うどん
そうなんですね〜
ただ、その子は近寄ってきてわざと匂いを嗅いで臭いと言ったり、○○ちゃん嫌いだから遊びに入れないと本人に言ったりしてトラブルになってます💦一度言ってるのを聞いたことあるんですが、きつめの言い方で言われた方は嫌だろうなって感じです😱
先生は把握してくれてますが、その子につきっきりってわけにもいかないですし…