
コメント

退会ユーザー
集団療育だったんですが、
普段定型の子しか見たことなかった
ので色んな特性のある子を知れて
よかったな、と思いました。
あと担当の保育士さん、相談員さん
療育専門の人(名前…)に
なかなか他人に相談できなかった
こととか話せたり親身に
なって頂けたりしたのがよかったです。
子供の成長に繋がったかといえば
個人的にはあまり感じていませんが
(月1〜2回なので)
行ってよかったと思ってます!

mi
うちの子はスタンダードなタイプの自閉症で診断も早く、2歳過ぎに療育を開始しました!
2歳後半まで発語なしでした。
現在5歳8ヶ月ですが、単語はかなり増えて身の回りのものはほとんど分かります。簡単な指示も通るようになりました。
たまーーに調子がいいと二語文を発します。
療育では小さなことでも褒めてくださるので、モチベーションが上がります🙌(主に親の!笑)
他害など困りごとは、まず療育の先生に聞いています。
なかなか解決しないことも多いですが、吐き出す先があるだけで随分ありがたいです😂
「自分の子供が発達障害で看護師、幼稚園教諭からこちらの道にきました…」という先生も多いので、体験談も聞けたりもします✨
療育に行き始めてから目線がよく合うようになった、話を聞くようになったと思います。
また、居場所がある、楽しいし褒め褒めで帰ってくる、帰りには飴が貰えたりするので本人もお気に入りの場所みたいです☺️
-
善迅ママ
ご回答ありがとうございます!
親のモチベーションが上がるとゆう気持ち分かります‼️
保育園では周りが一歩先を行っているので療育とゆう場所は親にとっても安心して過ごせそうですね🎵
うちも同じようにお気に入りの場所になってくれるといいなぁ☺️- 12月17日

めいりん
うちの息子も、言葉の遅れで2歳8ヶ月から療育に通ってます。
2歳8ヶ月で、主に2語文で話し時々3語文を話す感じで、人見知り場所見知りで特にいつもと違う環境だとだんまりでほぼ喋れなくなってました。
療育に行きだしてから、3歳過ぎて徐々に普通に話せるようになりました。
今、現在も療育に通っていて、私はずっと療育に通わせて良かったと思っています。
緊張しいの人見知りは相変わらずですが、徐々にですが自信をつけてだいぶ家の外でも自分を出せるようになってきたかなと思ってます。
先日の発表会では、緊張はしていましたが、初めての劇でみんなで言う台詞を大きな声で、少しですが言う事が出来ていて目頭がすごく熱くなりました。
うちの子は、特に診断名とかはついていません。
発達のテストでは、半年くらい遅れてるとは言われてます。
週一のこども園からの送迎で通っていて、私は療育の現場を直接見ている訳ではないですが、療育先の先生はとても優しいし、何より息子自身が楽しんで行くのが好きと言ってるので、本当に良かったです。
-
善迅ママ
ご回答ありがとうございます!
やはり療育で得る物は多いんですね❗
皆さんの回答で不安が飛びました。
うちも楽しんで行ってくれると嬉しいです❗
ありがとうございます!- 12月20日
善迅ママ
ご回答ありがとうございます!
うちもグループでの活動のようなので確かにいろいろな子を知れて、本人も保育園とは違ったメンバーで過ごせて刺激になりそうですね!
保育園の先生には相談しにくい事も安心して質問出来るのもいいですね🎵
本人が楽しく行けると嬉しいです!