![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が保育園で休みがちで、仕事と育児の両立が大変。疲れて辞めたいと思っている。休めるサポートが欲しい。
子供1歳児クラス、現在2歳1ヶ月。保育園月1〰3回はお休みしていて、休むのは必ずママ。
4月入園してから、保育園トータルで21日はお休みしています。そのうちコロナ7日間】パパは育児協力的だが、休めないので母親が暗黙の了解で休むのが当たり前。
職場はママさんが多くとても理解がある分申し訳ない気持ちです。
仕事はルート営業で自分の力量の半分くらいしか出来ていません。
仕事続けるべきか疲れてしまいました。
娘が体調悪い時は実母に預けたいが、まだ言葉も拙いし看病するのはきついと断られています。
病児保育は登録してますがコロナでほとんど空いていない状況です。
子供の心配より、仕事の心配をしている自分も嫌になります。いっそ辞めた方が楽になるんじゃないかと考えてます。同じ状況の方や、経験者の方アドバイスお願いします。
- たぬき(4歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります。
休むのは基本的に私です。
夫は子の体温も計らず仕事行きます。
計って熱あったらどうすんの?
私が暗黙の了解で休むのね?という感じです。
うちも会社は理解してくれるのですが、それが故に申し訳無さでしんどいんですよね。
割り切れればいいんでしょうが、割り切れない性格の人もいますし、私はそのタイプです。
何があっても仕事どうしようとなります。
通院で、検診で…有給がなくなってくたび、仕事どうしよう、です。
皆そうだよ、保育園入って1年もすれば落ち着くよと言われますよね。
実際上の子はそうだったように思います。
でも、その1年を割り切って仕事するのがしんどい。
なので、私は仕事やめようかなと思ってます。
仕事辞めたら金銭的に立ち行かないとかなら死ぬ気でやるけど、幸いそこまでじゃない(余裕はないけど、節約すればなんとかかんとか…)なので💦
たぬき
返信ありがとうございます。
体温計測るのママですよね。
仕事やめたら生活出来ないわけではないの、同じでうなづきました笑
全く男女平等にならない日本にうんざりしますよね、ヨーロッパ、特にドイツなどはパパも休むの当たり前らしいです。