※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

仙台市泉区在住の方への質問です。育休延長の手続き中で、支給認定証が届いたが待機通知書は来ていない。これらは別々に送られるものでしょうか?利用決定の電話はいつ頃かかってくるでしょうか?

仙台市泉区に在住の方で、ご存じの方おられましたら教えてください😣
育休延長のため、利用調整の申立書を書いて、1月1日付入園の届け出をしています。
先日「子ども子育て支援制度 支給認定証」のみ郵送されてきました💦
てっきり待機通知書も一緒に来るものだと思っていたので、もし入園可能だったらどうしようと心配になってきました💧
これらは別々に届くものなのでしょうか?
また、利用決定の電話はいつ頃かかってくるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

別々に届きますよ!
待機通知はギリギリにしか来ないので
1月1日なら年末に来ると思います☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    別々に届くんですね😊
    それを聞いて安心しました!
    待機通知はそんなにギリギリなんですね😲

    • 12月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    12月16日付けで申し込んで14日頃に届きました!
    入園が決まった場合は申し込んでる日の2週間くらい前に区役所から電話が来るので来ないってことは待機って思って大丈夫です🙆‍♂️

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    入園が決まるとすごく慌ただしい日程なんですね😲
    区役所に提出した時も、ほぼ確実に待機ですとは言われましたが、待機通知くるまでなんだかそわそわしてしまいます😂

    • 12月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年度途中の入所は本当にバタバタです😂
    私は上の子の時に来週保育園に面接に行ってくださいと言われ、面接後に慌てて必要なもの買い揃えたのを覚えています😂

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは末恐ろしいですね😨
    復帰のときに入れないのは困るけど、予想外のタイミングで入れちゃっても困るなぁ😂

    • 12月17日