※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーりちゃん
子育て・グッズ

子どもの自主性は躾よりも教育の一環と考えられます。自主性を育む方法について悩んでいます。

自主性のある子は躾ですか?教育ですか?
私はその子の性格や性質が大きいのかなと思ってきました
次男がなんでも自分の事は自分でしたり家族のお世話?とにかく気が効きます
出しなに皆の靴をだしてくれたり忘れ物チェックして携帯渡してくれたりトイレも自分でいくし手も石鹸で洗って戻ってきます。長男の給食袋のお箸も新しいのをセットしたり長男の脱ぎ散らかした服を洗濯カゴに入れてくれます
洗濯物も畳むの手伝ってくれるしママが疲れてたらそっときてママ好きっていってくれるし怒る事がほとんどないです。
反対に長男はだらしなくて何もしません勉強はできるので偉そうです。
躾でその子の性質や習慣を変えるのは難しいなって最近限界感じます
皆さんのお子様はどうですか?
どう続けたら自主性というかしっかりしてくれるのでしょうか?

コメント

し

下の子はまだ分かりませんが、上は何度言ってもなーーーーーんにもしません!
ASD傾向なのもあるとは思いますが、上の子と下の子の違いっていうのも大きいと思います。

私自身の話で恐縮ですが、下なのですが、姉が怒られているのを見てこうしたら怒られないんだな、とか勝手に観察して要領よく立ち回って可愛がられていました。笑
しつけは特に変わらず、上に厳しかったとかそういうことはないので、元々の性格+生まれ順の影響が大きい気がしています😅