![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤族で子育て中の女性が、将来の進路について悩んでいます。夫が単身赴任するかどうか、家族で移動するかなど未定。地元愛や子供のことを考え、具体的な進路を模索中。
転勤族です。これから将来どうするかについて。
長文になりますがよければ最後まで読んでいただければ嬉しいです🥲
現在30代前半(私も夫も関西が地元)、子は一人、生後5ヶ月です。
夫は営業職で、特例を除き4〜5年スパンでの転勤があります。
4年前に転勤を命じられ、関西から九州に越してきて、子供が生まれてからは頼れる人も夫以外周りにおらず、辛いなと思いながら育児に奮闘しています。
まだ先のことなのでそこまで深くは話し合ってないですし、具体的な進め方はまだ決めたりしていません。(単身赴任をするのか、一緒に着いて行くのか、家はどうするのか、会社の補助はどこまであるのか等)
ただ、私の考えとしては娘が小学校に上がるぐらいには単身赴任して欲しいなと思っています。
もちろんいろんな考え方があると思いますし、転勤族が悪いとは思わないのですが、
やっぱり友達と離れたりさせたくないし、もし新しい地でイジめられたら、、、等考えてしまいます。
私は結婚するまでずっと地元で育ちましたが、やっぱり地元っていいなって思います。地元がすごく大事です。
夫にもそれとなく私の考えを話しますが、あまり納得してないというか、やっぱり将来一人暮らしは寂しいようで真剣には聞いてくれません。
夫の中で転職は全く考えられないようです。
夫の気持ちもものすごく分かりますし、単身赴任のデメリット等もたくさんあると思います。娘の成長を夫が毎日見れなくなるのももちろん寂しいですし、不安もあります。
ですが、それでも私は娘を転々と移動させるのは心苦しいです。私自身も転勤族が辛いです。
それなら転勤族と結婚しなければ良かったのにと思われる方もいるかもしれませんが、私の中では転勤があるからといって、それは結婚の判断材料にはなりませんでした。
まだ先のことですが、今からでも少しずつ具体的な進路を決めていかないとと焦ります。
同じような状況で子育てされている方や、実際にご主人が単身赴任されている方など、何かお話をお聞かせいただければなと思います😢
家族揃って暮らせることが一番良いことなのは分かっているのですが、現在私の中ではずっと着いて行くことは考えられなくて、、、。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の主人も営業で転勤族です。
私たち夫婦も地元は関西で、結婚して転勤で東海地方に住んでました。そこで2人子供が産まれて、私も知り合いいなかったのでワンオペ育児辛かったです😭
たまたま本社(地元)に転勤で戻ることになり、そこからはマイホームのことや、今後単身赴任してもらうことなど、話し合いましたよ。私も同じように1番上の子が小学校に入ったら、もう引っ越しはしたくない、単身赴任してほしいと言いきりました。そして次の4月が1番上の子の小学校入学です。いま家を建てる話も進めています。
私も最初は転職して欲しいってずっと言ってましたが、やはり家庭を支えてる、子供がいるってことを考えると、転職ってそう簡単に踏み出せないみたいです。将来的に単身赴任となると、私も主人も子供たちも寂しくなるとは思いますが、うちは子供が4人いるので転校や引っ越しも大変だろうし、下の子の保活とか考えると…ぞっとします😓😓笑
まだお子さんが小さいので実感ないと思いますが、あっという間にその時は来ます。結論が出なかったとしても、早め早めに自分の考えを伝えて、話し合われていた方がいいですよ!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
参考になるかわかりませんが…私自身が子供の頃中学生になるまで3年おきに転勤していました。
小学校には入学から卒業までの間に3校通いました。
確かに大人になってみると小さな頃からの幼なじみはいないので、寂しい気持ちになったこともありましたが、色々な土地で暮らして楽しかったですよ☺️
何か嫌な事があっても3年いればまた転校だし〜と子供ながらに考えていた記憶もあります。
子ども目線で見れば案外楽しかったりするかもしれません。
もちろん、母は大変だったと思いますが😅
なるべく一緒に行くけど、子どもの事を考えて進学が絡んで転校しにくくなる中学高校あたりで単身赴任頑張って‼︎じゃダメでしょうか?あくまでも子どもの為にというスタンスで💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントくださりありがとうございます🥹
そうですよね、、、かぐやさんがご経験されたように、色々な土地で暮らせるメリットもたくさんあるなぁ〜とは思います😌
娘が将来どんな子になって、どういう考えになるのかにもよるかもしれません。パパと一緒に居たい!って言われたら離すのも可哀想ですし、、、本当難しいところです。
そうですね〜中高になると移動もなかなか難しいですもんね、、、それも踏まえて今後よく話し合おうと思います💦
自分の親のこともあり、できれば地元もしくは関西圏に戻れればいいのですが、、、あくまでも子どものために今後どうするかですね😔
貴重なお話ありがとうございます😭✨- 12月16日
![プーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーまま
孤軍奮闘での中の子育てお疲れさまです✨
我が家も関東から関西への転勤8年目、両実家とも関東です。夫の会社は1拠点が長めみたいで、この先あと数年関西っぽいです。
私も転勤族で子育てしている間に色んな方の話、特に子ども側からの話を聞き、考え話し合いました。
・私自身、小1で転校を経験したので、転校をさせたくない。
・東京圏には色んな中学・高校の選択肢が充実している。
・犬2匹がいるので、関西より地方に転勤になったときに物件が見つかるか。
・家族揃って帰省するのが大変
以上を踏まえて、私と息子は小学校入学に合わせて実家の敷地内同居の祖母宅に引っ越します。(祖母宅を引き継ぐので)
予定では再来年に動くつもりでしたが、今週、第二子の妊娠が判明したので、心拍確認が出来次第、移住を早めるかどうかで頭がわちゃわちゃしています😂
里帰り出産じゃないとムリなので、そうすると上の子の年長の新年度に合わせて動いた方がいいとか😅
転勤族の悩みは転勤族しかわかりません。
外野がどうこう言おうと外野でしかないので、ご夫婦でよく話し合ってください😄
今は別の目的を持って、別居で円満な家庭も多いので、家族全員が同じ家に住まなきゃいけないという他人の意見は無視しましょ😀
-
はじめてのママリ🔰
コメントくださりありがとうございます😭
そしてお二人目のご懐妊おめでとうございます😌💓
その中での移住問題、難しいですよね💦どうぞお身体に無理なく過ごされてくださいね🙇🏻♀️
うちも犬を飼っており(中型犬)、帰省するとなると車で高速を使って帰る方法一択なので、簡単には帰省できないですし、このお正月の移動は無理そうです。帰りたかった、、、、笑
敷地内同居、羨ましいです😭
うちは夫が長男で、恐らく将来は夫の実家を引き継ぐことになると思うので、単身赴任となった場合私たちはそれまでどこに済むか等、いろいろと考えることが多くてまず何から手をつければ、話し合えばいいのか混乱します😅
私の周りには転勤族がいないのでママリで聞かせてもらえるこういったお話はとても貴重で助かります。
そうですよね、同居であれ別居であれ円満であれば問題ないのですから😌
どうすれば円満なのか、よく話し合いたいと思います。
まずは夫の「一人暮らし寂しい、無理無理」問題から片付けないと何も話が進まないです😅😅😅- 12月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那とも一緒にいたいけど転職する気ないなら私なら単身赴任にしてもらいます。。
私自身、親の仕事の都合で2回転校してます。すごく嫌でした。
親になった今も頼れる人いないのにコミュニティがコロコロ変わったりするの嫌なので引っ越ししたくないって思います。
あとは子供がどう思うかですね。色んな地域に住んでみたい!どこでも友達作れるから大丈夫!みたいなタイプの子で、子供も引っ越しを楽しんでるなら良いけど友達と離れるの嫌って泣いてるのを無理矢理引っ越す気にはなれないですよね😭
そんなこと聞いてない、そんなつもりじゃなかったって後々喧嘩になっても嫌なので今のうちにある程度は話し合ってたほうがいいと思います😭
単身赴任になるなら家を建てる、買うなどの選択肢も出てくると思いますし😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントくださりありがとうございます🥹
転職しないとなると、着いていくか離れて暮らすかの二択しかないですもんね。
そうなんです、、、子供の考えにもよりますね😵💫でも幼いながらも、せっかく築き上げてきたものを突然手放さないといけないって、きっと相当ストレスでしょうしね。
私が娘の立場なら絶対に嫌だと思ってしまいます😭
私もそれが後々嫌なので、しっかり話し合いたいし真剣に考えてるからこそ自分の意見は曲げるつもりはありません🥹
話し合いもかなりエネルギー使いますよね、、、でも必要不可欠ですよね。
色々とお話聞かせてくださってありがとうございます🤝✨- 12月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家も転勤族でさ来年子どもが小学校に上がるのでどうしようか考えてます!
転勤に付いていって孤独な子育て本当に辛いですよね😟💦
私は遠方に転勤付いてってがっつり体調崩して私の地元に戻って(異動して貰った)来ました。
なのでもう転勤に付いてく予定はないのですが、娘は社交的な性格だし、お父さんと一緒がいい!ってなったらどうしようかなーと思って…
これから出産もあるので下の子の性格と上の子の様子で決めようと思ってます。
子ども第一で考えていこうかと✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます🥹
子供産む前はなんとか踏ん張って頑張れてたんですが、産んでからは尚更辛くなりました、、、
異動してもらえるの羨ましいです💦うちは全くそういうの融通きかなくて😭
娘さん社交的なんですね🥰可愛い🥰
私が凄く内向的なので、娘には社交的になって欲しいのですが、そういう風に育てれるかも凄く不安です😂💦
もうすぐご出産ですね👏🏻コロナ禍で大変かとは思いますがお身体に無理なく、過ごされてください😘
やはり子供第一ですよね☺️私もそうします👌✨- 12月17日
はじめてのママリ🔰
コメントくださりありがとうございます😭
同じく関西出身の方なんですね!☺️知り合いがいない中の育児がこんなに辛いなんて正直思ってませんでした。
うちもまた転勤で偶然地元に戻れればいいのですが、その可能性はほぼゼロです、、、😭
お子さん4人いらっしゃるんですね🥰日々の育児、本当にお疲れ様です!
私も二人目欲しいとは思うのですが、一人目でこんなにヒーヒーいってて、更にもしまた転勤となると頼れる人がいない中、二人も育てれる自信が今のところなくて😅根性なしです😭
一人目を不妊治療でやっと授かったので、また病院探して一からかぁ、、、とか思うと更に悩みます。
二人目どうするか問題にも“転勤族"が絡んできて辛いです。
そうですよね、うちの夫も全く同じことを言っていました。家庭を持った以上、転職は簡単にできないと💦
転勤が決まって引っ越す前と引っ越した後のもろもろの手続きなどするのも全て結局私ですし、職場もその都度変えないといけないのもモヤモヤします。
あっという間ですよね、、、
私は計画的に物事を前もって話し合って進めたいタイプなのですが、夫はいつものんびりしていてギリギリにならないとあまり親身になってくれないのでどう話し合いを進めるか慎重になります😅
とにかくたくさん話し合いが必要ですよね。
貴重なお話ありがとうございます🥺🤝
はじめてのママリ🔰
私も1人目が産まれて、すぐに転勤のこととか、家を建てることとか話をもちかけましたが、主人は、そうやな〜くらいであまり現実味がなく😅単身赴任のことを言っても、「え、ついてきてくれんの?!」みたいな反応でした…
でも1番上の子が年少のときに、私の実家で転勤のこととか、今後の生活のことを話してて、普段無口な父が「子供が何回も転校せなあかんのは、可哀想やなぁ」と言った一言が主人の耳と心に届き👂笑 そこから真剣に話し合うようになりました。
1人で育児する時って、精神的な支えとなるものが必要ですよね。。私は支援センターとか行って、気の合うお母さんと話したりするのが、楽しかったです!
はじめてのママリ🔰
あぁ、、、全く同じ反応です😵💫「え、あと数年後、俺一人で暮らすってこと!?やば、、、」っていった後ずーーーーっとため息つかれて、私の考えが悪いのかなって落ち込んでしまいます😅
ふとしたきっかけがあったんですね🥹✨うちも何かきっかけがあれば真剣になってくれるのかなぁ、、、
夫は育児に協力的ではありますが、ほとんど私がワンオペしており余裕もなくて、、、
最近は突然涙が出てきたり動悸がしたり疲れ切っていて、こういう時にサクッとランチしに行ける友達とかいればなぁと本当に思います。
支援センターにも来年から行ってみようかなと思っています😊
なかなか勇気が出ませんが😅
はじめてのママリ🔰
まだお子さん5ヶ月ですもんね!
体も気持ちもしんどいですよね💦😵💫
お子さんがハイハイして少し動き出したりすると、支援センターとか行くと楽しいかもです🥰
子供も疲れてお昼寝よくしてくれます笑
ご主人の気持ちも分かりますけどね…分かるけど、、って感じですよね😅
私たちもついて行きたいけど、子供が転校繰り返すってなるのもかわいそうだと思わない?みたいな感じで、ご主人からそうだねを引き出すのがいいかもですね。
はじめてのママリ🔰
なるべく子供のために散歩など毎日少しでも外に出るようにはしてるのですが、もともと私が出不精なのもあり本当は億劫です🤣💦
来年になる頃にはもう少し動けるようになってると思うので子供も楽しんでくれるかもしれませんね🥰
確かによく寝てくれそう😂👏🏻
そうなんです、、、寂しそうな顔を見ると申し訳ないなとも思うんですが、、、でも、、、って感じで💦
そんな感じで私も共感を得ようと何回もするのですが「まぁなぁ、、、」から話が進まず😔
結婚当初は将来単身赴任になるかも的な感じで夫も自覚?というか腹括ってたようですが、実際娘を目にするとやっぱり寂しいみたいで😅
転勤についていっても、単身赴任を選んでも、転勤族って本当悩みばかりだなと思います。
転勤制度なんてなくなれーーー!😭
はじめてのママリ🔰
わかります!私も家で過ごす方が気楽だし好きです🤣
自分が主人の立場なら、たしかに子供が産まれたら離れたくないって気持ちがさらに強くなりますよね💦
まだ転勤の辞令も出てないし、お子さんも小さいから実感もわかないですしね、、
ひとまずお子さんが小学校にあがるまでには…という考えがあるなら、少なくともその1、2年前には話をして結論出したいですね。関西に帰りたいなら、なおさら…
お二人が納得できる答えが出るよう、応援しています!
はじめてのママリ🔰
出産する前はインドア最高ーーー!!って感じでしたが、もうそうもいかないですね😂
はい😭逆の立場なら私もきっと同じこと思うと思います💦
なので夫の気持ちに寄り添いながらも、自分の考えをきちんと伝えるのが難しいですね😅
これからまだ時間はありますが、バタバタしないように少しずつ決めてお互い納得できるように頑張ります!🥹🤝
温かいお言葉ありがとうございます😭スッキリしました🙇🏻♀️✨