![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の年末調整について教えてください。会社からの連絡がないため疑問に思っています。夫の税扶養に入れる必要はありますか?会社に連絡すれば済む話ですが…
育休中の年末調整について教えてください!
今年の1月は仕事をしており1月末から産休に入り現在育休中です。
この場合って年末調整はするのでしょうか?
そういえば会社から何も連絡もないなと思っていて疑問に思いました😭
生命保険の控除?のやつも保険会社からハガキは来てるのですが…無知ですみません🙇♀️教えて頂きたいです!
また夫はもう年末調整を終えたようなのですが、育休中って夫の税扶養?に入れたりしないんでしょうか…?
会社に連絡すれば済む話なのですが…教えてください😢
- はじめてのママリ(妊娠20週目, 2歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年末調整は少額でもしますよ😌
生命保険控除とかは年収103万以上ないと還付はないので旦那さんの方で枠が余ってるなら提出したらいいですよ。
提出期限過ぎてる場合は年明けに確定申告したら大丈夫です🙆その時に税扶養も申請できますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育休中でも年末調整必要です!私も育休中で、11月ごろに会社から連絡ありました。今年から電子化になって家で確定申告できるから会社に来なくて良いって言われたので、会社にやり方教えてもらって、家で楽々できました。期限は11月半ばとかだったと思いますので、今だったらもう期限は過ぎてるかと思います。
会社のやつに間に合わなかったら、確定申告の時期に自分で税務署行ってやらないといけないかと思います😣
-
はじめてのママリ
やはりありますよね!
会社に連絡した所103万いかないからやらなくていいと言われてしまいました💦笑
自分で確定申告するしかないですよね😵- 12月16日
-
退会ユーザー
それは、会社が完全に間違ってますね!それだと、103万以下で働いている扶養内の人は毎年やらなくて良い事になっちゃいます😭💦
- 12月16日
-
はじめてのママリ
ですよね😭私が会社初の産育休取得なので社長もてんやわんやしてるようで😭
確定申告でやってみようと思います🥺- 12月16日
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
年末調整は1〜12月にお給料もらってたらやります。1月までは働いてたのならその時のお給料をもらってると思うので、年末調整対象です。ただし、1ヶ月分のお給料だけじゃ所得税0円だと思うので、保険料控除使えるほどの税額が無いです。
もしかしたら計算するまでもなく0円なので年末調整手続きも勝手に会社でやってくれてるのかもしれないですが、一応忘れられてないか確認した方が良いと思います。
旦那さんの税扶養に入るとは旦那さんが年末調整で配偶者控除を受けることを言います。旦那さんの年末調整書類に奥さんの収入情報を書けば受けられますが、それを書いてないということですかね?
-
はじめてのママリ
会社に確認した所、103万いってないのでやらなくていいと言われてしまいました💦
旦那は税扶養について知らないと思うので恐らく何もしてないで提出してしまったと思います😭💦- 12月16日
-
さえぴー
すみません、下に返信しちゃいました💦
- 12月16日
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
やらなくていいというのが、どうせ所得税0円だからみっちゃんさんは何も手続きしなくてもこっちでやっとくからいいよという意味なのか、会社も何もしないつもりなのかどちらなんでしょうね😂
ちなみに1月働いた分のお給料は88000円以上ありましたか?88000円以上だったら所得税引かれてるはずなので、年末調整なり確定申告なりしたらその引かれた所得税が全額還付されます。
旦那さんの方は、みっちゃんさんが年収103万以下なら配偶者控除を受けられます。
-
はじめてのママリ
遅くなってしまい申し訳ございません💦
給与明細確認した所、1月が10万と2月が8万の給与支払いがありました!という事はやっぱり確定申告なりした方がいいと言う事ですよね🙄
旦那さんどうやら確定申告でやるそうなので、配偶者控除について話してみます!- 12月20日
はじめてのママリ
やっぱりするんですね!
今会社に連絡した所、103万いかないからやらなくていいって言われてしまって💦笑
医療費控除もあるので自分で確定申告した方がいいんですかね😭