※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーにゃ
子育て・グッズ

お宮参りでは、スタジオ撮影→祈祷→食事会が一般的です。赤ちゃんの祝い着や食事の用意は大切です。マナーも重要です。

お宮参りについて皆さんどのような工程で行いましたか?例えばスタジオ撮影→祈祷→食事会など、、、
服装や赤ちゃんの祝い着、祈祷や食事のお金などの用意はどうされましたか?良かったらマナーの点も含めてどうされたか教えていただきたいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

9時頃私の着付け
10時半頃出発して祈祷
終わったら自宅で食事会
でした!
子どもは退院のときのベビードレスです

ママリ

3人とも
神社→食事→スタジオでした!

私は着物、旦那はスーツ子供はベビードレスです!
食事のお金は義母さんでした!
毎回両家集まって行ってます🚗³₃

けろっぴ

午前中スタジオ撮影→お昼ご飯(食事会ではなく)→一旦家で休憩→祈祷
という感じにしました☺️

服装は大人は綺麗めな普段着(長男は着てくれなかったのでガチ普段着😂笑)
祝い着は写真スタジオでお借りしました!
お金は神社のHPに目安が記載されていたので、ご祝儀袋に入れて名前書いてお持ちしました!

ちなみにスタジオ撮影は家族のみ、祈祷は私の両親にも来てもらいました(義両親も誘ったのですが、日取りを決めたのが直前だったので予定合わず)

マナー的なことは恥ずかしながらあまり気にせず、やりやすいようにやってしまってます😂

kitty

スタジオ撮影は赤ちゃんが疲れるかなと思ったので別日にやりました!
ご祈祷のあとに近くで食事しました。
服装はフォーマルなワンピースで旦那はスーツで夏だったのでワイシャツのみで両家の親にもスーツかフォーマルなワンピースで着てもらいました。
赤ちゃんはボディ肌着に産着かけてましたがご祈祷時以外は普段着てる服を着せてました!
食事代は全て私たちが出しました。
初穂料などはその神社に問い合わせるとわかると思います!

はじめてのママリ🔰

スタジオ撮影は別日でやりました!

当日は、神社でお参りして、その後食事にしました。
長女の時は遠方の義両親も来てくれたのでお店で、次女の時はコロナもあるし近所の実両親だけで自宅で食事にしました。

祝い着は、長女の時に両親が用意してくれ、次女もそれを着せました。その下は、ベビードレスです。
大人は、夫はスーツ、私は長女の時は着物、次女の時はフォーマルワンピースです(同時に長女の七五三もやって、その準備でバタバタしてたので)

初穂料や食事の費用は、親である私たちが出しました!

moon

上2人はスタジオ撮影無し、ご祈祷→食事会
3番目の子はスタジオ撮影、翌日にご祈祷→食事会

上2人は男の子でパパの祝い着があったのでそれとベビードレス
3番目の子は女の子でスタジオ撮影したところで祝い着レンタルできたのでレンタルして、ベビードレス着せました😊
大人は夫はスーツ、私は綺麗めな授乳ワンピース、上の子は白ニットにベージュの綿パンでした😊

うちは実家家族と一緒に行って、ご祈祷料も食事会も実母がお祝い代わりにと出してくれました🖐

ご祈祷も神社の方が丁寧に教えてくださるので堅苦しく考えず気楽に行けばいいかなと😊

ミッフィ

スタジオ撮影、祈祷、食事会の順です😊
お金は夫が全部用意しました!
赤ちゃんはベビードレスに夫が七五三で着た着物を羽織りました👘私は黒のワンピース、夫はスーツです。

あーにゃ

まとめてのお返事ですみません💦たくさんの回答ありがとうございました!全部のコメント旦那と読んで参考にさせていただきました💓🥹
明日予定日なのでまずは無事に出産を終えれるように頑張ります🥳