
学校で犯人扱いされた子供についての状況を手紙で学校に伝え、他の子供たちにも確認を取ることを検討中です。
小学生の子供が犯人扱いされて学校に苦情入れられました。
学校外で1年生の子がうちの子名指しで痛い思いさせられたと電話したそうです。
うちの子から確認したところ、そんなことはしてないと言っており(むしろ仲良く遊んだ)、状況確認して、言ってる事に矛盾はないし、違う子がその武器を持ってる所も見たようです(息子が嘘をつく可能性も考えて、やったかどうか聞く前に武器で危ないことをしてた子がいるか先に確認した)。
うちの息子はやってない!と言うとモンペっぽいですが、状況と息子の様子から無実だと思っています。
多分相手が1年生であんまり面識ない子だったので、名前間違えた?
とりあえず聞いた状況を全て手紙に書いて学校に伝えようと思います。
その場には他にもたくさん子供たちがいたのでその子たちにも一度確認してくださいとお願いしようと思っています。
(その中には私の友達の子もいるからこちらからも確認するつもり)
やってないことの証明って大変。
対応これで大丈夫ですかね?
聞いた時は冷静に対応してしましたけど、時間差でなんだか腹がたってきました!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
手紙で伝えるの、良いと思います。
1年生の方にも顔と名前が一致しているか確認して貰っても良さそうですね。
ただ、自分の目でみてないのなら、100%うちの子では無い、とは言い切れないかなと思います。
小学生にもなれば、もし武器で1年生に対してちょっかい出してたら、問いかけで怒られるとピンときて、他の子が持っていた、くらいの嘘をつく機転はあります💦
なので、どちらにしても決めつけず、周りの子や1年生に状況確認してもらうのがいいと思います。

はじめてのママリ🔰
手紙だと、こちらの意図とは違った形で捉えられてしまう可能性があるし、残るものなので、電話か直接お話しされる方が良いかと思います。

haruminahana
解決したときに、謝罪の一言くらいほしいですねそれは💦頑張ってください!
コメント