![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休後の育休給付金の金額算定は、産休前6か月で計算されます。会社の担当者が決定します。残業が多い場合は、前6か月で計算してもらうことも可能です。
産休育休の労務に詳しい方、教えてください🙇♀️
私の会社は産休中は有給で、基本給が支給されます。
産後8週間経ったら育休になり、無給で育児休業給付金が支給されるようになります。
この場合、育休給付金の金額算定諸元は、産休前2か月くらい+産休中の4か月くらい、の6か月の平均支給額になりますよね?(日付次第で前後すると思いますが)
会社の担当者次第でしょうか?
残業しまくっているので、産休前6か月で計算してくれた方が金額が大きくて嬉しいんですが。。。😭
- はじめてのママリ
コメント
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
残業代は関係なく基本給で計算されると思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
社会保険事務してます。
おっしゃる通り、
産休中にお給料が支給されているなら、育休前6ヶ月で計算されます。
産休中は基本給のみなので、確かに育児休業給付金のことを考えると、残業代付いている月の方がお得かとは思います💦
ただ、出産手当金より産休中のお給料の方が高いですし、
お給料が出ているということは賞与の算定対象期間にもなるかと思うので、むしろ良い会社だと思います✨
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!
上の子世話しながら妊娠しながら深夜残業しまくっているので、そのがんばりがほぼ反映されないのはちょっと寂しくもありますが😭💦
おっしゃるとおり、福利厚生の手厚い会社なんだと前向きに捉えるようにします✨ありがとうございます😊- 12月15日
![Chimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Chimama
有給ですと出勤扱いになりますので、ママリさんがおっしゃっているように
産休前2ヶ月くらい+産休中4ヶ月くらいの6ヶ月で支給額が計算されると思います!
-
はじめてのママリ
やはりそうなんですね…😭ありがとうございます😊
- 12月15日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
基本給ではなくて、残業代や通勤費など含めた総支給額での計算だったように思います🤫💦