※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の発達障害に関する心配や将来への不安があります。遺伝や下の子への影響も気になります。情報をお願いします。

小学校に入ってから、子供に発達障害があることが分かりました。
これから授業についていけるのかも心配ですし、高校や大学に行きたいと言っても行けないのではないかとか、
将来の選択肢が狭まってしまうのでは…とか😣
遺伝や生活環境も関係するのだとしてら、下の子は大丈夫なのかなとか…。

何でもいいので教えてください😣

コメント

はな

発達障害とまた違うかもしれませんが
わたしの恩師のお子様2人、自閉症ですが
高校は主席、大学まで行って
ピアノもギターも好きで
セッションしたり
人生楽しみまくっていますよ🎵

親のサポートもあっての今だと思いますが
可能性が狭まることはないかと思います😊

ままり

心配になられますよね💦

発達障害と言ってもかなり幅が広く、自閉症スペクトラムなのか、ADHDなのか、学習障害なのか、知的障害は伴うか、などによってかなり違ってくるかなと思います。

知的に高い発達障害の方は、もちろん高学歴の方もたくさんいますし、今は高校も大学も発達障害の学生さんの受け入れも良くなってきていると思います。

生活環境(育て方)は発達障害には関係ないです。なので、親御さんのせいではありません。ただ、本人に理解のない環境だと二次障害になることはあります。
遺伝は関係するところがありますが、だからといって下のお子さんも必ずしも障害になるとは全くいえないです。

deleted user

発達障害どの程度にのもよりますが💦

発達障害あっても高校、大学いってるかたいます😃
発達障害なかで優れた才能多いみたいです!

そして私、大人になってから発達障害あると診断されました💦

私は知的障害、ADHD 、学習障害あります😱

子供のうちから発達障害わかり、色んな支援などあるので、小さいうち身につけること出来るとおもおます☺️

うちの子二人とも発達障害あり自閉症スペクトラム、軽度知的障害です😅
上の子は遺伝かな?とおもってます😔
下の子は脳性麻痺あるので、それでかなぁとおもってます💦

障害あっても、仕事して、結婚して子供もてます!
大人になってからの発達わかると人一倍大変です😭

なので息子、娘子供の頃にわかり、支援ありすこし羨ましく感じます😂
私もあの時分かったら、学生時代辛くなかったのなかぁと😔

もこもこにゃんこ

発達障害でも良い大学とかの方沢山いますよ〜。
お医者さんなんかは発達障害の人も多いと聞きます😊
その人によってタイプも様々なので、その人に合った道を見つけられるかが重要だと思います。
それこそ、さかなクンみたいに好きな事極められれば素晴らしいなって思いますよね✨
うちの子(自閉症スペクトラム)はさかなクンリスペクトしてますよ🤣お魚大好きです💕
今の所お勉強はあんまりですが、ものづくりとか好きだし、お魚も大好きだし、そっち方面で何かやれる事があれば良いのかな?とか思ったり、まだまだ他に興味ある事が見つかればそれも良いしな〜って😊

イチゴスペシャル

うちの息子(第3子)は小1で自閉症診断され、
今は特別学級です😊
不安は少しはありますが、
今は与えるより(塾やら習い事など…)見守る、ゆっくりした子育てしてて、
適当に育ててます😊
うちは、上二人は高校生で塾なしで成績は進学高校なんですが、トップの方で大学だとSランク入ってます。
気付いたら頭良く育ってたので、その経験を元に自分(ママ)が手をかけれる事を一生懸命にして、ゆっくり、ゆったり、育てるのが私の子育てになってます!自閉症の息子も何かしら能力は隠れてるはずなのでそれを見付けて、見抜くのも親の努めです😊

私自身、息子らしく立派に育ててみせる!という覚悟しかありません😊✨