
混合で育児中の女性が母乳不足に悩んでいます。成長は順調だが、母乳の出が悪くて心配。過去にもっと母乳を与えておけばと思うことがある。
質問というよりぼやきです。。
混合で娘を育てています。
最初はミルク寄りの混合で、
3ヶ月あたりからは母乳寄りになりました。
しかし途中から出が悪くなり、母乳を吸わせる時間が少なくなってしまったせいか、またミルク寄りになってしまい。。。
ここ最近、母乳がほんとに少ししか出なくなりました😔
母乳吸わせてもなかなか出ないし、何だか悲しくなってしまって。。
もっと母乳吸わせていれば、今もちゃんと出たのかな…とか色々考えてしまいます😢
そこまで深刻に思い詰めてるわけではないですが、ふとした時に考えてしまいます。
とは言え、娘、身長は成長曲線を超えて大きく、体重も成長曲線の上なのでスクスク育ってるからいっか、、と思ってあまり考えないようにはしています。
皆さんもふとこうしておけば良かったな〜と思うことってありますか??
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

おちゃ🍵
完母でしたが5ヶ月頃出が悪くなり混合に切り替えました。
2人目妊娠が発覚し今ではほぼミルクです。
(多分私の場合は妊娠のせいで出が悪くなったのかも)
最初完母だったせいで哺乳瓶ミルク拒否で成長曲線届かず悩みました。
今ではミルク楽すぎて2人目は最初から混合にしようと思ってます。😂
でもミルクにする時おっぱい咥えながら寝落ちしたりする姿を恋しく思って涙が出ましたのでお気持ちはわかります。
でも1番は子供がお腹いっぱいでよく寝たり、成長してくれること。って考えるようにしました。
いつかは私たちと同じご飯を3食食べるようになりますし、あまり考えすぎないようにしましょ☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
2人目の妊娠おめでとうございます🎊✨
そうなんです、おっぱいをパクッと咥えてる姿、咥えながら寝ちゃう姿、本当に可愛くて可愛くて。。
気持ち分かっていただけて嬉しいです😢
そんな感じでなかなか完ミにする決断が出来ずにいます。。
そうですよね、何より赤ちゃんのお腹が満たされて、成長してくれることが1番ですよね😢
気持ちの切り替え方を教えていただきありがとうございます😭
将来は楽しく食卓を囲む日が来ますもんね☺️
マイナスに考えずにこれから先の楽しいことを考えてクヨクヨするのやめます😌🍀