※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

実家に帰ったときのテレビ問題どうしてますか?💦わたしは日中できるだけT…

実家に帰ったときのテレビ問題どうしてますか?💦

わたしは日中できるだけTVを見せないようにしています。でも全くと言うわけではなく、朝ごはんの後ディズニー英語のDVD一本みせてますし、晩御飯のあとはシナぷしゅの録画一本見せてます。

基本はそれ以外の時間は支援センターか公園、お散歩、お買い物をしたり、家にいたら絵本読んだり、絵を描いたりして遊んでいます。

でも実家は…
一日中テレビつけ放題。
起きた瞬間からずーっとテレビついてます。

姪たちがくるとアニメも見放題です

たぶんわたしは一人目だから神経質なんだ
と家族から責められると思います。😇

きっとその通りなんだと思うんですが、
でも今はテレビからじゃなくそれ以外のいろんなものからたくさん学べる素敵な時期だと思うのです。。

帰省してる間だけと割り切るしかないでしょうか🫥

いつか二人目ができたとき里帰り出産で1か月ほど戻ることになると思うんですが、そしたら娘は1ヶ月もテレビ漬けに…

今よりさらに自我が芽生えた後ですから、家に帰ってからもテレビ!テレビ!となるのではと憂鬱です。。

だれかわたしにポジティブになる言葉をかけていただけませんか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

他の家にいくときや、誰かに預けるときは割り切ります!!!
自分のやり方は言わないですね😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは理解してます💦

    なんていうかわたしの気持ちを前向きにしたくて😂💦

    • 12月15日
ママリ

私も1才7ヶ月の娘のテレビの時間気にしてます!午前中に1時間以内、午後に1時間以内です!全部Eテレの録画です!その間私は家事したりしてます!

でも旦那はぜんぜんテレビ気にしません!夜帰ってきて、娘が喜ぶからといきなり寝る前なのに、トトロとか見出します!

え?トトロ?今から?嘘でしょ?2時間あるんだけど?ってなります😅

最初は我慢してほっといてたんですが、最近は娘も大きくなってきたのもあるし、ハッキリ伝えました!

私はテレビの時間はある程度決めてる!もう今日は見れるチャンスは終わった!トトロは休みの日に見て!!ダメったらダメ🙅‍♀️って感じです😅

でも旦那の実家に行くと
義母が速攻録画しておいた子供番組を、スイッチオン!まじやめてほしい😭でもさすがに実家じゃ言えないんで、ほっといてます…はじめてのママリさんもあきらめモードの方がラクかもです😅割り切りしかないですね💦

私自体があまりテレビが好きじゃないので、できるだけ見せたくないんですよね…ならやっぱり絵本とかお人形遊びやお絵描き等の方が、脳にいいかな?って思います😅テレビもダンスのシーンは子供と、全力で踊りますし、歌も家事しながら大声で歌ってます🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    トトロ…!😂
    ちょっとほっこりしました!笑💕

    ママが一緒に踊ってくれると嬉しそうにしますよね🥰
    わたしもそういう使い方ならいいなぁっていつも思います!

    実家、義実家は諦めモード!大切ですね🥺
    どうせどちらも遠方なので、年に数回と諦めるようにしたいと思います😵

    同じように気をつけてらっしゃる方のお話聞けてなんだか前向きになれました!
    ありがとうございます😭

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

普段からテレビをあまり見ない生活だと、見たとしてもテレビテレビ!にはならないと思います☺️(極端に制限してる場合は別ですが…)習慣って大きいと思います💡

うちも家ではたまに見る程度で実家・義実家では付けっぱなしですが、その時楽しむだけで、帰ったら普通に読書とか外遊びしています☺️
他の楽しみを沢山知っていれば、依存することもあまりないと思いますよ〜✨
ちなみに2人子供がいて上は小学生ですが、ずっとそんな感じです🌷

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥺
    なんかホッとしました!💦
    そうですよね、習慣!大切にしたいと思います🥺
    うちの子は最近テレビの楽しみに気づいたのか、消すとちょっと怒るので、心配だなぁと思って🫠💦
    他の楽しみもいっぱい感じられるように一緒にたくさん遊ぼうと思います!

    • 12月15日
さや

実家や義実家、友達の家では割り切って好きなだけ見せます😊
家でも普通に見せてますが😅

姪っ子や友達とYouTube見て踊ったり、話しながら見たりして楽しそうです✨

案外家ではテレビ見たいって言わないですよ!
おもちゃの方がまだ楽しいみたいです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね🥺🫶
    場所が違えば、ちゃんと子どもでも切り替えられるのなら少し安心です!
    せっかく生活リズム整ってきたのに長期の帰省で思いっきり狂うのやだなぁとちょっと憂鬱でしたが、わたし自身がいい意味で諦めて切り替えられるようにしたいと思います!💦

    • 12月15日
しろ

私も1人目はTV全然見せなかったですが2人目はTVめっちゃ見せてたのでTV大好きです😂
でも正直、TVから学ぶこともあるのかな〜とも思います🙂下の子の方が言葉や認識がかなり早かったです。
実家に行く時だけなら全然大丈夫だと思いますよ😊
TV大好きでもちゃんと管理してあげたら大丈夫です!
そしてうちは年子だったのでTVなかったら日中1人で育児できなかったかもです🤣💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    TVから学ぶことも多いですよね☺️
    うちは英語のDVDですが、見てすぐ仕草とか覚えてて、映像の力を感じてます!✨
    ただ普段見せてないからか、テレビつけると割とじーっと見ちゃうので、目が悪くなったりも心配で😭
    実家だと一日中ついてると思うと憂鬱になっちゃってました💦

    ここぞというときには本当テレビありがたやーですよね!🥺✨上手に使っていこうと思います!

    • 12月15日
ママリ

1人目ですが、めちゃくちゃYouTubeやDVDに頼ってます😅
なんとなく見せるものは英語の歌や英語のアニメだけにしてます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    英語なら許される感じするのめっちゃわかります🥺💕笑
    うちはディズニー英語やってるので、娘がこれ見せろと持ってきても、まぁ英語だしこれは見ないといけないしな、とオッケーすることめっちゃあります😂

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

実家に帰った時や、下の子の産後でなかなか構ってあげられない時はテレビ三昧でしたが、今は土日のみテレビOKというルールをここ3年ほどちゃんと守ってますよ😊
平日は小学生の子も含めてテレビ観ませんし、土日に見ると言っても、それぞれが見たいポケモン、ドラえもん、プリキュアのみです❗️
大丈夫ですよ😊