※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

住宅ローンに後悔しています。夫が借りて、私も働く必要があるか迷っています。会社が遠いのでパートも考えています。もっと慎重に家を買うべきだったかも。

無謀な住宅ローンにちょっと後悔してます。

借入開始当初
夫31歳年収850万(1000万くらいまでは上がりそう)
私30歳年収400万(これから時短で働くためさらに下がります)

注文住宅5600万円フルローン(夫単独)

貯金2000万円
積立ニーサ、積立年金、学資保険等細々とやってます。

借りてから3年たちました。
夫だけの収入で毎年100万円は貯金できてますが、ローンと今後の生活を考えると私も仕事続けた方がいいですよね??

会社が遠方なので正直、辞めるか近場でパートしたいです😭もっと考えて家を買えばよかった。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はもっと年収低く、貯金もありませんが、5300万のローンです😂
なんとかなると思ってますw

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね!
    勇気づけられます😭

    • 12月15日
deleted user

全然無謀なローンには思えません‥😳

  • ママリ

    ママリ


    そう言っていただけると少し気が楽になります🥺ありがとうございます

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

お子さんの学費の目処が立ってるなら大丈夫だと思うのですが‥🥺

  • ママリ

    ママリ


    学資で一人分積み立てているのと、もう1人は積立ニーサで工面しようと思っているのですが足りないような気がしてます😅

    • 12月15日
deleted user

どうにかなるけど、それは最低限の衣食住と支払いはってことだと思いますよ。

パートになれば世帯年収1000万くらいですね?
うちが同じくらいで3000万ローン。
老後と教育を自力で(奨学金も高校も所得制限にかかる)やろうとおもうととても余裕のある生活はできてないです。

近場で正社員、難しいですかね(T_T)

  • ママリ

    ママリ


    3000万ローン、とても堅実で尊敬します。うちもそれくらいにすれば良かったです😭
    所得制限考えると確かに大変ですね…

    • 12月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まーさんも、旦那さんが1000万ならパートでも所得制限で奨学金は厳しいかもしれません。
    高校無償化も対象外です。

    収入が下がっても、通勤時間がもったいないので近場での転職がいいと思います。

    • 12月15日
deleted user

なかなか頑張ったローンにされましたね💦
でも今からどうしようもないので働き続けるしかないのではないでしょうか…

と言う我が家も私が定年まで働かないと住宅ローン返していける気がしません笑
お互い頑張りましょう!

  • ママリ

    ママリ


    現実を受け止めるしかないですよね😭
    ありがとうございます、仲間がいると心強いです!

    • 12月15日
deleted user

今の家計簿で年収が下がった時に
貯金ペースがどれだけ落ちるのか
下がったとしても目標達成できるか
によるかと思います🤔
私ならパートで働くかもです😂

  • ママリ

    ママリ


    上場なので年収が下がることはあまりないと思ってたんですが、最近の情勢を考えると何が起きるかわからないですもんね💦ちゃんと試算してみます🥺

    • 12月15日
mama

無謀なんですか😭
我が家は世帯収入もっと少ないけど近しいローンです🤣
貯蓄なども無いに等しいですね😭

私も会社が片道1.5時間なので近場でパートしたいです…辞めるに辞められない葛藤は分かります🤣

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね😭
    長距離通勤仲間がいて嬉しいです😭やめるにやめられない、まさにその通りです!!

    • 12月15日
ママリ

まーさんが仕事を辞めるのは正直無謀に思えます💦お子さんが大きくなれば出費もどんどん増えるでしょうし…。
私も同じく仕事辞められないです😢家の近くで正社員の仕事が見つかるといいですね🥺

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね、今生活できていても今後が厳しいですよね😭近場で探しつつ、現職頑張ります😭

    • 12月15日
てんまま

せっかく素適なマイホームで、ゆっくり過ごしていいと思います。
貯金もありますし、またピンチなんじゃないかなーって思ったらガッツリ働くくらいでもいいんじゃないでしょうか(^^)

  • ママリ

    ママリ


    ゆっくりすごしたいです😂
    いろんな働き方がありますもんね、悩ましいです

    • 12月15日
ゆみか

うちも合計7000万家にかけてるので家にお金かける気持ちわかります‼️
私もフルタイムで大きな会社で独身の若い子に混じって営業職してますが、この家のため、子供におもちゃ買ってあげるため!旅行に行くため!と思って、ブランク長すぎてうまくいかなくて泣くこともありますが、歯食いしばって仕事頑張ってます!

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね😭
    明確に目的を持って働いてるのがとてもかっこいいです!大変なこともたくさんあるけど私もそうやって働けたらと思います!

    • 12月17日
  • ゆみか

    ゆみか

    あっちなみに私はフルタイムですが、在宅勤務なので仕事は過酷ですが通勤ない点、病院などに抜けられる点、ちょこちょこ家事ができる点などめちゃくちゃ楽です!
    何より化粧もしなくていいですし笑
    今在宅でできる仕事もあると思うので、そちらも検討されたらどうかな?と思います。

    • 12月17日
  • ママリ

    ママリ


    在宅勤務憧れます!!でも切り替える力や集中力が試されますね😂

    • 12月17日
ユッケ

大丈夫そうな気もしますが…世間一般で比較すると収入に関係なく年間100万貯められていたら優良家計です。資産も投資や保険で増えていますし。

ただ今の生活水準を今後も維持する為に、となれば他の方もおっしゃる通り話は別です。

旦那さんに何かあった場合今よりも切り詰めないといけないので奥さんが働くだけでも十分な保険になります。時短についてはどうなるか分かりませんが今国が育児の時短労働者に支給も検討しているようなのでその政策が決定してからでも考えるのは遅くないかなと個人的には思います☺️

  • ママリ

    ママリ


    やっぱり今後のことを考えると働くのがいいですよね💦
    時短労働者の支給ニュースでやってましたね、すっかり忘れてました😅

    • 12月18日
deleted user

何この自慢質問。
気持ち悪すぎ

そらまめこ

わかりますよー💦

うちは
新築マンション6,000万円 頭金入れてローン4,500万円
ですが、夫39歳年収950万円私36歳年収450万円とまーさんよりも年齢が上なので、似たようなものです。
貯蓄も、教育費や貯蓄用保険、投資などかき集めて1,400万円です。
我が家は年齢も年齢なので、頭金を多めに入れました。

通勤時間は1時間位、平日完全ワンオペ、金融総合職でキャパが大きい方ではないので何度もパートになりたい気持ちになる時があります。毎年年に2回くらい笑

その度、やめてもなんとかはなると思うけど、気が済んだ時に復帰しようにも子連れで大したスキルもない自分がいい条件で正社員になれる気がしない。
娘に「お金がない」を理由にやりたいことを我慢させたくない。これからは文明の力や外部のサービスを利用しながら女性も自立して働く時代だというのを娘に誇りを持って見せたい。と、取ってつけたような理由ですが自分を説得して奮い立たせています。

多分、本音は、大きいローン始まったばかりでやめたら節約や我慢ばかりで精神的にきつい、私がそれでは家庭がギスギスするのが目に見えるって感じですが。
やめたい理由よりも続ける前向きな理由を自己暗示しています。

とっても共感して長くなりすみません💦

  • ママリ

    ママリ


    頭金すごいですね!うちももう少し入れればよかったかなと思ってます😭

    そらまめこさんの言葉、働くための励みになります、ありがとうございます。

    • 12月21日
  • そらまめこ

    そらまめこ

    頭金は、夫単独ローンなので年齢でビビって多めに入れましたが、まーさんはお手元に残しているので金利が低い今はそれもありだとおもいます!

    ローンのため!!というより、仕事から得るものと仕事をやめて得るものを比較して納得する方を選べるといいですね✨

    • 12月21日
  • ママリ

    ママリ


    そうですね、ローンのことばかり考えずにそれ以外のことにも目を向けたいと思います!

    • 12月22日
梨沙

2人でそんだけあれば大丈夫じゃないですか?
パートになったら不安だけど

  • ママリ

    ママリ


    やはりパートだと不安ですよね。ここの皆さんのコメントも見て仕事は続けておいた方が安心なのかなと思いました。

    • 12月21日
  • 梨沙

    梨沙

    体が一番大事なので無理せず頑張って下さい!

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

時短がいつまで使えるかにもよりますよね。。

とりあえず小学校入るぐらいまで粘って、その時もう一度考えるぐらいの緩い気持ちで考えてみてもいいのでは?

世間一般では育休も時短もとれる正社員の仕事は殆ど無いです。

また、失礼を承知なのですが、まーさんの現在の年収から推測しても資格職ではない気もしますし。。

その条件で仕事を見つけるのは大変ですし。。

私も片道80分なのですが、なんだかんだで続けてます。

続けていたら、時短勤務も気がついたら小6まで使えるようになったり、コロナの影響で在宅勤務できるようになり、結果的に続けていて良かったなぁ。。っと感じてます。


辞める決断はいつでもできますから。。

子供の教育費を制限できるのであれば、辞めてパートに変えても良いかも。1人3つぐらい習い事をさせたいのであれば辞めないほうが良いですよ。

ちなみに長女が中学生ですが。。

塾代で月に35000円飛びます。。
それプラス、他の習い事が2つで+18000円

英検などの検定を受験するだけで6000円。。などなど

子供の教育費にどれだけかけたいか?でお仕事続けるか決めてもいいと思います。

  • ママリ

    ママリ


    片道80分続けてるのすごすぎます!
    塾代と習い事、すごい高いんですね😭中学生頃の教育費想像つかなかったので参考になります。
    一応国家資格2つあるんですが今の会社が比較的休みやすくてすがり付いてます😭やっぱり薄給ですよね笑
    時短使えなくなる頃に転職も視野に入れてみます💦

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供が小さいうちは休みやすい環境と良好な人間関係、大事です!!!!

    そうですね。
    結論は急がず、時短勤務が終わるあたりで考えるのが1番かと。

    キャリアアップするか、キャリアダウンするか、そのときに考えてみてもいいと思います。

    ちなみに周りだと総合職の人のほうがあっさり辞めていきますね。。多分スキルに自信があって再就職しやすいのだと思います。国家資格2つお持ちでしたら再就職するときも心づよいですね。😌(私はただの一般事務職なので、年収350万ですが今の職場にしがみついてますよー!)

    物件価格からいくと、それなりに教育費にかけるご家庭が周りに多そうなので中学受験するか?高校受験なのか?など考えた上でどうするか決めてもいいかもしれないですね。

    公立高校受験でも中学生の塾代、えげつないですよ!

    中3の冬期講習&直前講習で、軽く15万ぐらい飛んでいきます😢

    でも反対にすごく優秀な子は塾なしでも大丈夫ですし、中3から塾通い始める子もいます。

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ


    教育関係のプラン全く考えてなかったです😂でも塾には行かざるを得なくなるだろうと思ってます。塾代、ほんとに高いですね、恐ろしい💦

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

ローン返済は毎月いくら払ってますか?
うちは旦那が年収550万くらいの時に2800万ローン組んで、今は旦那年収850に私のパート代100で世帯年収950万くらいです。
仮にまーさんが仕事辞めたりパートになったりするとうちと似たような世帯年収になるかと思いますので参考にして下さい!
うちも子供2人いて東京在住、ローン返済はちょこちょこ繰上げもしましたが現在は月7万くらいで、旦那の給料はローン返済や生活費と積立ニーサなどでほぼ消えます。私のパート代(月7〜10万)はほぼ貯金という形です。
なので、年間100万くらい+旦那のボーナス分貯金出来ています。
借入がうちの2倍の額との事なので、返済額もうちの倍くらいと考えると、まーさんがパートすれば毎月家庭は赤字にならないくらい、正社員でもう少し働けば貯蓄もいけると思います!
また現在貯金2000万と積立の貯蓄があるとの事なので、赤字にならず少しずつでも貯められるならいいのかな?とも感じました!

  • ママリ

    ママリ


    2800万ローン、堅実で尊敬します😭繰上げ返済は住宅ローン控除が終わってからちょこちょこされたんでしょうか?金利の事もあるので、繰上げ返済のタイミング迷ってます😅

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは家を購入する時、住宅ローン控除の事はあまり理解しておらず、頭金を1千万入れて借入自体を少なくしました。
    その後も今までに多分400万くらい繰上げ返済してきたのですが、急に住宅ローン控除が気になりママリで質問した事がありました!
    すると、住宅ローン控除を考慮して繰上げ返済しない方が良いような感じになってますが、実際は繰上げ返済した方がお得になる人の方が大多数ですよ!と数名から教えて頂き、うちは今年購入から9年目ですが、数十万とか貯まったらちょこちょこ繰上げ返済しています!

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ

    はじめてのママリ🔰さんを

    そうなんですか!金利にもよると思いますがwebでシミュレーションしてもそんなに大差なくて、結局はどっちが良いんだ?って思ってました😅

    • 12月23日