※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミント
家族・旦那

お年玉のお返しについて。子どもがいない旦那の弟夫婦と、子どもが成人…

お年玉のお返しについて。

子どもがいない旦那の弟夫婦と、子どもが成人した旦那の姉夫婦や成人した旦那の甥姪にいつもお年玉を頂くので、2000円程のお菓子を買って全員分お返ししています。この先もずっとそうするべきなのか迷ったのでコチラで質問させていただきました。

旦那は甥姪にはずっとお年玉はあげていたみたいです。
この場合はお返しとかしなくていいんでしょうか?

お正月に敷地内同居の義母宅で皆で集まる時に絶対食べれるような手土産を持って行くか、全員分お年玉のお礼も兼ねた手土産渡すべきか…

どうすればいいでしょうか。

コメント

maimai

お返しとかするのですね驚きました
普通にみんなで集まるならみんなで食べるお菓子買っていってで十分かと
弟夫婦は子供産まれたらお年玉あげればいい話です

  • ミント

    ミント

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね。考えすぎてました😣
    そうします!
    弟さん夫婦はもう10年ほど子どもが出来ないみたいで、もう諦めたみたいなんです💦

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

お返しではなく
お年賀として
焼き菓子などを年始にあったら、渡してますよ。
夫の妹のとこはもう下の子も高校2年なので
うちの方が遥かに長くお年玉を頂く側ではありますが、お返しはせず、あくまでもお年賀はずっと渡すと思います。

  • ミント

    ミント

    コメントありがとうございます!
    お年賀ですか。
    お返しとは言ってなくて、会ったらお返しの気持ちも込めてお年玉頂く全員と挨拶に行く家にお菓子など渡してました!
    甥姪にはしなくてもいいですよね。
    旦那の実家、旦那の兄弟全員、旦那の母の親戚などかなりの人数に渡してました😅

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お年賀のし紙をつけてもらうだけでも
    また雰囲気違うと思いますよ。
    うちはケーキ屋さんとかの焼き菓子にお年賀熨斗をつけて貰って渡してます。
    甥っ子が社会人なので甥っ子も次女にお年玉くれますが、お礼は特には渡してません😊あとは、お歳暮なども送っているので。

    • 12月15日