※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
shuri
ココロ・悩み

息子の発達について気になることがあります。1歳3ヶ月でできることや気になる行動を教えてください。小児科に行くべきか悩んでいます。

今息子は1歳5ヶ月で修正月齢に表すと1歳3ヶ月です。
息子の発達が正常なのか気になるので
1歳3ヶ月でどれくらい出来るが教えて欲しいです😭


息子の場合
〇ばいばい
○ぱちぱち
○指差し
○積み木を積む
○ないないしてと言う→なおす
○呼ぶと振り向く(振り向かない時もある)
○あー、と喃語を話す(歌が流れると歌ってる感じも🙆🏻‍♀️︎)
○おいでと呼ぶと来る
○ダメと言うとやめてくれる時がある
○ぱぱとままを認識している
○絵本の好きなページになると笑う
○音が流れるとリズムに乗る


気になる事
○真似をあまりしない
○言葉が出ない
○歩けない
○タイヤを回す時がある
○水が好き
○はーいが出来ない
○お歌に合わせての手遊びが出来ない
○わんわんやブーブーどこ?って聞いても分からない
などです。

家で移動する時とかは、はいはいで歩く練習をさせてるけど1歩出たらいいかな?ってくらいでスタスタ歩く気配は無いです。修正月齢では1歳3ヶ月ですが、産まれてからは1歳5ヶ月を過ぎてるので義母や周りからまだ歩かないの?話さないねー。など他人からの圧で押しつぶされそうです。
息子の成長に余裕が持てない自分に苛立ってしまいます。

息子が普通なのか小児科などに行った方がいいレベルなのか教えてください💦

コメント

maimai

こんばんは
うちは4人居ますがみんなバラバラですよ
言葉もまだそんなに出なくてもいい歳ですし
男の子なら尚更ゆっくりでも気にならないかと
恐らく小児科に行っても保健所の発達相談に行っても個人差で帰らされると思います
3歳になっても発達の遅さに目がつくようになると初めて療育とかが視野に入ってきます
他人と比べるとあれこれ気になったり
周りの心ない言葉に焦りも感じると思いますが
あんまり気にしないのが1番です

  • shuri

    shuri

    やっぱり男の子だと少し遅いんですかね🤔
    余裕がなくなってしまうのも自分でもどこかはなく歩いて欲しい、早く〇〇できるようになって欲しいと思ってしまってるからって言うのもあるのだと思います。周りも気にしないように頑張ります😭❕

    • 12月15日
  • maimai

    maimai

    うちは1番目こそ9ヶ月で歩きましたが
    2番目は1歳2ヶ月
    3番目は1歳4ヶ月
    4番目は1歳2ヶ月になりましたが歩く様子ナシです笑
    言葉に関してはあまり覚えてませんが
    爆発期来たらうるさいほど喋りますよ💦
    歩くのもふとしたら昨日1歩だったのに次の日普通に歩いてたなんてこともありましたから大丈夫です(*^^*)

    • 12月15日
  • shuri

    shuri

    そんなに歩くのでも差があるんですね❕😳
    知り合いも朝起きてから寝る直前まで永遠と喋ってると言ってて、言葉が通じてるってだけで感動するだろうな…と楽しみです笑

    • 12月15日
  • maimai

    maimai

    子供のうちの個人差は大きいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
    うちの二番目はもうすぐ4歳ですが
    3歳半までパパママも言いませんでした
    でも爆発期迎えて1ヶ月しないうちにうるさいほど話すようになり今では朝から晩まで1番目のお喋り長男と言い合いやらおしゃべりしてます:( ;´꒳`;):
    もちろん喋り始めは感動しましたが
    今は少し黙って😭ってなることの方が多いです
    声の調整が効くまで年齢まだまだ足りないので🤣
    あと話せるようになるとより一層の自我も強くなりイヤイヤ期に入るのでむしろ今がいちばんかわいい時期ですよ︎💕

    • 12月15日
deleted user

2ヶ月早く生まれた娘いますが。そこの頃はそこまでできておらず、1歳7ヶ月歩けるようになりました🤔

病院で検診などありますか?🤔
うちの子3ヶ月一回生まれた病院で、発達検診あります!