※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

実家での里帰り出産を勧められているが、現在住んでいる場所で出産したい。実家は遠く、帰宅には5時間かかる。両親は初孫のため近くにいたいが、私は不安。どうしたらいいでしょうか?

里帰り出産について(長文ですみません)
実家の両親から里帰り出産を勧められています。
実家の環境、実家との距離などを考えると現在住んでいるところでの出産が一番良いのではないかと考え、両親にも伝えています。しかし、電話が来るたびに「帰ってこないのか〜」の話ばかり😥
ちなみに、実家はアパート住みで私が帰る部屋はありません。両親の寝室を私と子の部屋にするとのことですが、その間両親はリビングで雑魚寝することになります。
また、実家が遠方のため出産後帰宅するとなると新幹線2本乗り継ぎ、計5時間程度かかります。
両親にとっては初孫のため、そばにいたいと言う気持ちがあるのもわかりますが、私は産後の不安しかありません…
みなさんはどうされましたか?

コメント

みけねこ・ω・ミ🎀

1人目遠方に里帰り出産をしました!
とても助かったものの自分のペースで生活できない、夏だったのですがクーラーがある部屋が限られていたので自由に過ごせない
田舎なので暇などなどありました🤣
里帰りはある意味親孝行のためであると人生の先輩に言われてその通りだなと思いました笑
無理して帰らなくていいと思いますが
その分旦那様にサポートしてもらったり
ご両親にご自宅に来てもらうなどできるといいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの実家も田舎なのでクーラーがない部屋を割り当てられる予定になってます😔順調にいけば7月下旬出産予定なのでそこも心配です🥲
    親孝行を〜というのも分かるのですが、両親も同居している弟も勤労者なので夜間などやはり迷惑なのでは…と躊躇ってしまいます😔

    • 12月14日
  • みけねこ・ω・ミ🎀

    みけねこ・ω・ミ🎀

    帰らなくて済みそうなら無理して里帰りすることないですよ😭
    赤ちゃんとクーラーがない部屋は本当辛いです💦
    私も7月に上の子を出産しましたが赤ちゃんは体温調節が苦手だし汗だくで授乳するのは本当耐えられないです💦
    クーラーを理由に断ってもいいと思います!

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…大人ならまだ我慢もできますが…生まれたての赤ちゃんを…となると厳しいかなと思っています💭
    なんとか説得するしかないですかね🥲

    • 12月14日
  • みけねこ・ω・ミ🎀

    みけねこ・ω・ミ🎀

    他の方の回答を見たのですがご両親はお仕事をされているのですね!
    それなら昼間助けてもらえるわけではなさそうなので帰らなくてもいいと思います🧸

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…母は夜勤もしていますし、夜勤前の睡眠を邪魔してしまったら…など考えるとキリがないです😔
    母は、なんとかなると言ってくれていますが何とかならなくなったときに家族との仲が悪くなってしまわないか…なども不安です😔

    • 12月14日
deleted user

1人目だけ里帰りしました。

実母他界+実家汚い+猫がいる
⇢ 実家近くの祖母の家 ですが🤣


ご主人は産後どのくらいサポートできそうですか?大変なときに助けてもらえる人がいるなら里帰りなしでもどうにかなると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子だけだったのですね!
    主人のサポートはそれなりに受けられそうです!
    やはり、最初の子なので新生児期を主人とともに…と言う思いも捨てられません🥲

    • 12月14日
ママリ

産後で大変な時に雑魚寝する両親に気を使うだろうということを考えるとやはり里帰りはしない方がいいですかね?💦
それにもし最短で自宅に戻るとして1ヶ月くらいの赤ちゃんと5時間かけて戻るんですよね?ママさんが辛いと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…
    いまの自宅から実家まで一人で帰ったこともないのに、子どもと一緒にってなったらさらにハードルが上がってしまって…もう自宅には戻れない…となってしまいそうです🥲

    • 12月14日
みーこ

両親に家に来てもらい手伝ってもらうのが一番楽だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲そんなに孫みたいなら来てくれ!が率直な気持ちなんですが、両親も義両親も働いており遠方まで長期休暇をとってサポートしに行くのは難しいとのことでした…🥲
    まあ来てもらっても気を使いますが、自分のテリトリーの方が安心して動けるかな…と思っています🥲

    • 12月14日
deleted user

実家も義実家も遠く
初出産だったので里帰りしました
電車。新幹線一本、バス二時間半で
7時間かけて帰りました。帰りは赤ちゃん連れでしたがなんとかなりました。
実家だと産院まで送り迎えしてもらえるし家事はしなくてもいいメリットもありました。が衛生面や物音、祖母のくちうるささ、父の洗濯しただか乳飲ませたのか連呼でイライラ
したりしました。二人目できたら里帰り出産しないと思いました😓
私の場合ですが
ご両親が、リビングで寝るとなると
台所まで夜のミルク準備とか行き来するのが大変だと思います、足音たてないようにとか赤ちゃん待たせてると思うと気にしてられないし
電気つけないといけないでしょうし
ご両親の孫をみたい娘を助けたい気持ちはわかるけど😭やっぱりママリさんが気を遣わずストレスなく子育てできるほうがいいので旦那さんも里帰りしなくていいといってくれるならご両親には申し訳ないけどなんとか私なら断ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7時間!!大変でしたね🥵
    そうなんですよね、やはり他人と同居という形になるのでストレスはすごくかかるかな…と思っています。
    私の父もクセ強なので手を出さずに口だけ出してきそうで考えただけでイライラします😅
    実家の動線もあまり良くないのでどうしても家族に迷惑がかかりますし…
    なにより初めての子なので新生児期は主人と一緒に頑張りたいなという私たち夫婦の強い気持ちもあるので…😔
    あくまでサポートとして実家を頼れればいいのですが…話してる感じだと主で!と言う感じがしてしまって。
    誰の子なんだい?って感じです😔

    • 12月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもそんな感じでした
    もうちょい親の自覚もってくれパパになるんだぞって思ったんですけど
    毎日残業で大変だなぁと思いあまり世話をさせなかた結果が現在↓
    休みの日、言わないとおしめ交換しないお風呂もこわいらしくいまだにいれれないすすんでするのがミルク作って飲ませてるか可愛がるだけ😂
    最初が肝心だったと反省してます
    😅

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😅
    うちは両親が張り切っていて、主人より主でみる!と言った感じです…
    私と主人の子だよ…あんたの子じゃないのよ…とツッコみたくなります🥲
    主人もまだまだ自覚ないと思うのでしっかり教育したいと思います🌱

    • 12月14日