
コメント

ママリ
今年県中で出産しました!
良かったところ
・大部屋(4人部屋)に1つトイレがある
・WiFiがある
・GCUとNICUがあるので出産時何か起きてもすぐ対応してくれる
・スタバがある
・助産師さんが優しい
イマイチなところ
・母乳育児がメインなので、出産直後から母児同室。ミルクも滅多に足さないそう。
私は36週で出血しそのまま早産になったので、新生児科の先生が出産時にもいてくれてすぐ対応していただいたので良かったです!
うちの子は出産翌日にGCUに低血糖で入院になりましたが、血糖が低くてもミルクは飲ませず糖水のみだったので心配でしたね😂
幸い私は母乳が出ていたので辛いというのはなかったのですが、母乳が出づらい体質だと県中の母乳育児は大変なのかも…といった印象です💦
面会は1回2人まで15分出来ました!
上の子が2歳でしたが、マスクが付けれれば面会可能とのことでマスクを練習して面会できたのは嬉しかったです☺️
ママリ
助産師さんもみんな優しいし、私は病院食でも美味しくいただけました😊
長々とすみません💦
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます😊
県中はやはり母乳問題だけ大変そうですね、、😭
初心者母🔰
春に県立中央病院で出産しました!
特徴は上の方も書かれていた通りです✨️追記すると…
・面会は親族のみ15分程度(13:00〜16:30の間)
・立ち会い出産OK
・NICU/GCU/MFICUがあり、安心安全な環境
・産科や新生児科の先生、看護師さん、助産師さん、みんな優しい!♥
・コンビニサイズの大きい売店がある(ヤマザキショップ)
・産科病棟にも自販機がある
・食事の時間帯は温かいお茶のポットが設置される→マグカップ等持参🍵
・お祝い膳美味しい!ボリュームすごい🍰🍴✨️
・テレビ、冷蔵庫、ランドリー🧺はテレビカードを購入し使用
・入院着(パジャマ)は1日80円で借りれる。(9割の人がコレ着てました。)
・個室は空きがあれば入れる。(個室の人が退院したら看護師さんが声かけてくれて荷物ごと引越しするって感じです。)
・入院ベッドはリモコンのリクライニングあり◎
・4人部屋にトイレ、洗面台あり(水まわりキレイです。)
・シャワー室は病棟に2カ所(利用時間は1人30分。事前にホワイトボードに名前を書いて、その日の時間帯予約します。)
イマイチなところ…
強いていうなら、入院時の持ち物がちょっと多いかな?って思いました😂
妊婦健診(外来)も総合病院のため個人病院よりは時間がかかりますね。それは済生も同じかな?と思いますが。。
私はたまたま母乳がたくさん出る体質だったので母乳推奨の入院生活は苦ではなかったです。
母乳してると四六時中お腹が空くので、売店でパン買ったり面会時にお菓子を密輸してもらっていました🐄笑
済生🏥は経験ないんですが、私は33w緊急帝王切開→ベビーがNICU入院という経緯もあり、県中🏥で出産できて良かったな〜と今も思います!☺
長々とすみませんm(_ _)m
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます😊
参考にさせていただきます✨