※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1人目🔰
子育て・グッズ

保育園で泣く息子の原因はお腹空いている可能性と睡眠不足。午前中の起きている時間を増やす方法やおやつの量について相談。

保育園生活への合わせ方について教えてください!
1歳3ヶ月の息子で保育園通い始めて6日です。
保育園の午前の活動で少し泣くことがあるとのことです。
保育士さんからは最初は寂しいのかなと思っていたが、毎回同じ時間(10時~10時半ころ)に泣くのでお腹空いたのか眠いのかな?と感じるとのことでした。

眠いかもしれないということについては
保育園に入る前は9時~10時ごろに15分くらい朝寝していて、入園前に朝寝をなくしてみました。やはりその時間はグズグズで必死におもちゃなどで気をひいてなんとかかんとか起きている感じでした。
今も保育園行っていない土日のその時間グズグズで必死に起こしてます。
原因は起床が早い(5時)ことだと思うのですが、遮光しても起きてきます。夜寝る時間を遅くしようとしても19時~19時半にはグズグズして寝てしまいます。
お昼寝は12時から14時の間に1時間~1時間半くらいです。
午前中起きていられるようにどうしたらいいでしょうか?こうするといいや経験談などあれば教えてください!

お腹空いてるかもしれないということについて。
幸い食事と捕食の時間はもともとの生活と保育園とほぼ同じです。
1歳ころから急に沢山食べるようになり、朝200gくらい食べるのにプラスで午前の捕食もおにぎり150g+ハイハイン2枚やサツマイモ150g+4連のお菓子小袋1つなどご飯並みに食べています。
保育園で午前午後のおやつを食べさせてもらっていますが、4連のお菓子1つなので、お昼ごはん前でお腹は空いてるかもしれません。
土日はお腹が空くのはかわいそうで、ご飯をきちんと食べていたら捕食も沢山あげちゃってます(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞
これは何か変えられるところはありますか?慣れますか?
保育園のおやつを多めにしてもらうことは難しいですよね( ߹﹏߹ )
よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰 

食事についてはそのままでいいと思います!
もしかしたらおやつおかわり、牛乳追加など対応してくれるかもしれないので保育士さんに聞いてみるといいと思います!😊

睡眠に関しては、息子さんとても規則正しい体なんですね!
太陽のリズムに合わせて活動するようになってるなんて、赤ちゃんの頃から主さんが規則正しい生活リズムをされてたんだろうなぁと思います!

いまの時期だと5時はまだ日の出前ですよね?
それで起きちゃうとしたら、明け方少し寒くて眠りが浅くなっているとか…?
あまりハッキリしたアドバイスできなくて申し訳ないのですが、夏場、日の出が早い時期なんかは遮光カーテン+カーテンレールの上にバスタオル敷き詰めて完全に光をシャットアウトしてました😂

保育士との関わりは、0歳・1歳クラスの親御さんはそんなもんです笑
だいたい2歳児クラスからママ同士ちょっと顔見知りになって仲良くなり始めたり、保育士ともけっこうマメに連絡とるようになったり。
いまのところは、こんなこと困ってますって言うのをお迎えの時とかにチラッと相談してみてください!
お迎え混む時間(16時とか)は避けて、あまり混んでない時間だと保育士も丁寧に対応できると思います!

  • 1人目🔰

    1人目🔰

    回答ありがとうございます!

    おやつおかわり聞いてみます(⋆ᵕᴗᵕ⋆)

    そうなんです(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞
    日の出が遅くなれば遅く起きるようになるかと期待してたのですが、違うみたいで…
    体は温かいから大丈夫と思ってましたが
    空気がヒヤッとして目が冷めてるのかもしれないですね!
    もうちょっと部屋を温めてみます!

    そうなんですね!
    とりあえずお迎えでちょこちょこ聞いてみます(⋆ᵕᴗᵕ⋆)

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

10時頃に眠くなっちゃっているのかもしれませんね。

次女はまだ園には通っていませんが、朝寝をしたりしなかったり微妙な時期です💦
朝寝をしない日は、お昼寝で2時間とかしっかり寝てくれればいいんですが…1時間くらいで起きちゃって、夕方グズグズです😢

保育園に慣れてきて、お昼寝をもう少しグッスリ眠れれば、夜寝る時間も20時くらいになって、朝ももう少し寝れて…となっていかないかなー?なんて思いました😌

起きていられる時間は成長と共に長くなっていくので、そこは無理に何かする必要はないと思います。

おやつの件は、家庭から持参しているのですかね?
それであれば、他にどのようなもの持って行って良いか(お菓子以外でおにぎり、パン、フルーツとか)確認してみて、増やせそうなら増やして良いと思います!
保育園で用意していて、その量なら増やすのは難しいかもしれません😣


先生とお話しする時は、お迎えに行ったタイミングが多いです!
しっかり話したい時は、連絡帳に〇〇のことで帰りに少し相談させて下さいとか書いたり、それ程でなければお迎えの時にチラッとこれってどんな感じですか?とか聞いてみたりしています。

  • 1人目🔰

    1人目🔰

    回答ありがとうございます!

    同じ月齢ですね- ̗̀( ˶'ᵕ'˶) ̖́-
    やはり今微妙な時期ですよね…
    気長に起きられる時間が長くなることを待ちます!

    おやつは園で用意してくれています!
    アレルギーの診断以外は持参不可能で…(>_< )
    ダメ元で量の調整できるのか聞いてみます!

    連絡帳に書くのいいですね!
    真似させてもらいます(⋆ᵕᴗᵕ⋆)

    • 12月16日
るん

乳児クラスですよね?
うちも1歳4ヶ月の息子が保育園に通ってますが、午前中眠くなったら少し寝てるようです。(15〜30分程度)
乳児クラスならその子に合わせて寝させて貰えないか、担任に相談してみても良いと思います😊

  • 1人目🔰

    1人目🔰

    回答ありがとうございます!

    月齢近いですね- ̗̀( ˶'ᵕ'˶) ̖́-

    すみません詳しくなくて乳児クラス?かわからないのですが下記の感じです!
    小規模保育園で1部屋しかなく、0歳~5歳クラスまで全員同じお部屋です。
    担任制度もなくその日いる保育士さんの中の誰かが今日の担当という感じです。

    少し寝させてもらえないか相談してみます(⋆ᵕᴗᵕ⋆)

    • 12月16日