※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーこ
妊活

不妊治療で次の治療を悩んでいます。低刺激治療でゴナールエフを勧められましたが、副作用や移植のタイミングに不安があります。治療選択に迷っています。

ご意見いただきたいです。

2人目不妊で不妊治療を始めて1年になります。

人工受精7回で1度妊娠し9週で流産。
その後、体外受精にステップアップし、低刺激での採卵で4個の卵から2個受精し、新鮮胚移植で初期胚を移植し陰性、凍結胚移植でも初期胚を移植し陰性。

次の治療を悩んでおります。

低刺激を推奨している病院ですが、ゴナールエフを勧められました。
高刺激になる治療とのことで、副作用が強くでる方もいるとのこと。
また、採卵周期に移植できないこともあると。

年齢的に少し焦る気持ちもあり、できれば同周期で移植したい気持ちも…
また、副作用が強く出て体に負担がかかるのも怖い…

ゴナールエフの副作用のデメリットは聞いたのですが、メリットは何か考えられますか。

低刺激だととれる卵子の数は片手ほど。
またダメだった場合に何度も採卵するほうが、体に負担がかかるのか…

まだ体外受精の知識が乏しく、、同じような状況でしたらどのような治療をみなさんでしたら希望されますか?

コメント

まーく

初めまして☺️
4歳の息子がいますが、体外で授かり、先月体外で妊娠判定を受けた者です。
私が通っているクリニックは、なるべく自然周期で行っていて低刺激だと思っています。
息子が一歳になったときから3年採卵移植を続けました。今年の保険適用になる前までは、私の場合は、採卵時にはゴナールエフを使いたくさん採卵し、胚盤胞まで培養し凍結して、次の周期に凍結胚盤胞を移植するという流れでした。
ゴナールエフを使い、多く排卵させ採卵をするので、その周期に移植するとかなりお腹が痛み入院が必要になるからおすすめしないと初めの頃から聞いており、そうしています。
ゴナールエフを使い採卵した周期に移植をしたことがないのでわかりませんが、私はゴナールエフを使ったからといって副作用が出たことはないです。

回答になっていないかもしれませんが、こんな治療方法もあるんだと少しでも参考になればと投稿させていただきました😣
通院も注射もしんどいですし、不安や悩みも次から次へと出てくるかと思いますが、自分に甘やかしながら無理せずお過ごしください⭐️

  • ひーこ

    ひーこ


    早速ありがとうございます😭
    3年も…辛いことも沢山あったかとおもいますが、おめでとうござます😭

    授かられた赤ちゃんはゴナールエフでとれたたまごちゃんなのですね!

    一周期も無駄にしたくないと思うばかり、判断に迷っておりました。
    1回目と2回目の移植の間もホルモン値の異常で一周期見送ってたので、できればすぐ移植まで!と思ってました。

    ご意見いただきとても参考になりました!

    • 12月13日